メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

シングルシニアがゆく!

「サピエンス全史」上下巻 

2017年08月26日 ナビトモブログ記事
テーマ:知的で感銘する本

ようやく上記(河出書房新社)を読み終えた。
イスラエル人でヘブライ大学教授のユヴァル・ノア・ハラリだ。
世界30カ国以上で売られている本で、日本でも今年評判だったらしい。(日本での初版は2016年)
非常に知的で刺激的。

自分が言葉でうまく表せないことを平明に書いてくれている。
ちょっと長くなるけど、そのまま書けば、例えば、

(中略)
では、中世の祖先たちは、死後の世界についての集団的妄想の中に人生の意味を見出していたおかげで、幸せだったのだろうか?まさにそのとおりだ。
そうした空想を打ち破る者が出ないかぎりは、幸せだったに違いない。
これまでに分かっているところでは、純粋に科学的な視点から言えば、人生にはまったく何の意味もない。
人類は、目的も持たずにやみくもに展開する進化の過程の所産だ。
私たちの行動は、神による宇宙の究極の計画の一部などではなく、もし、明朝、地球という惑星が吹き飛んだとしても、おそらく宇宙は何事もなかったかのように続いていくだろう。
現時点の知見から判断すると、人間の主観性の喪失が惜しまれることはなさそうだ。
したがって、人々が自分の人生に認める意義は、いかなるものもたんなる妄想にすぎない。
中世の人々が人生に見出した死後の世界における意義も妄想であり、現代人が人生に見出す人間至上主義的意義や、国民主義的意義、資本主義的意義もまた妄想だ。
(中略)
それならば、幸福は人生の意義について、個人的な妄想を、その時々の支配的な集団的妄想に一致させることかもしれない。
私個人のナラティブが周囲の人々のナラティブに沿うものであるかぎり、私は自分の人生には意義があると確信し、その核心に幸せを見出せるというわけだ。
これはなんとも気が滅入る結論ではないか。
・・・・・・

とても長くなってしまったけど、こんな文章が各章ごとに続きます。
前後の文章を読まないとなかなかわからないかも。

こういう本が好きですね。
自分の頭の中で熟成して何か化学反応起こしてくれそうです。


ゾロアスター教、キリスト教、イスラム教、仏教などの話もあり、特に仏教に関しては、非常に面白かったので、次のブログに書きます。



サンマルクカフェにて



拍手する


コメントをするにはログインが必要です

PR







上部へ