メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

たかが一人、されど一人

図書館健康法 

2012年01月19日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し

日本の純文学とは縁遠いけれど、今回芥川賞を受賞した田中慎哉さんの発言は面白かった。審査員の石原慎太郎氏をとことん馬鹿にしていた。発言を受けた石原都知事が、これまた田中氏の言う通りに子供じみて、「審査員を辞める」と仰ったのも面白かった。田中氏は見るからに相当な偏屈に見えるし、自らも友人が一人もいないと言うだけに本物だろう。芥川賞を受賞していながら、嫌いな作家の代表に芥川氏を挙げている。好きな作家と言えば谷崎、川端、三島で、この人たちは人生を語らないのが良いのだそうだ。昔紙芝居で見た記憶がある芥川さんの「蜘蛛の糸」は確かに人生そのもので、未だに記憶にあるぐらいだから相当なインパクトがあったのだろう。小生は逆に人生を語らない小説は興味もわかないし、面白いと思わない。日本の現代文学に興味が湧かないのは、何となくそんな雰囲気を想像するせいかな。勿論田中氏の本を読んでみたいとも思わない。いつもながら余談が先になってしまった。本題は我流老後の健康についてである。その一つに図書館通いがある。先ず歩く事を健康法の第一と考えているので、昼食のために池袋迄地下鉄2駅分を歩くのを毎日の基本にしているが、もう少し時間の余裕があったり、何となく心身状態が爽やかであれば図書館に行く。図書館は東池袋の豊島区立中央図書館か国立国会図書館かが多い。どちらも歩く距離は伸びるのだが、後者に行くと普段の倍ほどになる。国会図書館は永田町、国会だから当たり前。地下鉄永田町駅は深度が深いので階段の上り下りが多く、運動量が増えて老人の健康法に向きと勝手な解釈。地上に近い有楽町線からでも150段以上階段を登る必要がある。(エレベータやエスカレータは当然設置)半蔵門線を利用される方は多分250段を超えるだろう。都心にありながら歩く距離が延びるし、閲覧室の雰囲気も悪くない。閲覧室は机が大きく椅子の配置も間隔が広く取られ、区立図書館とは雲泥の差。空調が万全で、暑くなく寒くなく読書の途中に居眠りはしょっちゅうのこと。PC持ち込みも可(持ち込み経験無し)。区立図書館では読書の椅子を確保する事が先ず難しいが、国会図書館で閲覧室が満員だったことは一度もない。館内に食堂がいくつかあるし、コンビニまであるから、首都圏在住のご同輩には運動を兼ねて出かけ、書斎代わりに利用することをお勧めしたい。蔵書が日本一豊富であるのは勿論だが、閲覧室の利用のために本を借り出す必要はない。本を借りて読む手続きが少し面倒であるのは事実。蔵書は全て地下に保管され、館内のパソコンシステムで借りるべき本を指定することが必要。この手続きのシステムが今年新しくなったので、小生も2回行ったが未だ十分使いこなせない。但し、入館は昨年までに比べると遥かにスムーズになっている。最後になってしまったが、入館する際も書籍の貸出請求の際にもIDカードが必要である。これは住所氏名等を登録して一度貰えば永遠に使用できるものだが、昨年まで使用していたカードは今年から使えなくなった。ご存じない向きもおられると思うので書き添えたい。今年初めて行かれる方は身分証明が可能なものが必要となります。免許証はもう無いが、医者に頻繁に行くようになったので保険証を持っていて間に合った

>>元の記事・続きはこちら(外部のサイトに移動します)





この記事はナビトモではコメントを受け付けておりません

PR







掲載されている画像

    もっと見る

上部へ