メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

教えられるブログ2

:原発は必要 

2013年01月06日 ナビトモブログ記事
テーマ:テーマ無し

今朝の新聞で矢張りと見た
選挙期間中は卒原発たの脱原発を訴え
選挙戦を繰り広げたがいつの間にか
卒、脱の言葉は何処かに行ってしまった。


おいらは最初からその言葉は信じてなかったので
矢張り原発は必要なんだと認識している。


化石燃料の高騰からして電気料金も上がりつつ
家庭への負担が付きまとう結果と成っている。


全国の知事達が54%も稼働を条件付きで
認めている、30km圏内の制約がある地域では
問題なのだが一応にして経済の活性化と地方での
雇用も見込まれる原発は安全第一で活用する事が
最も重要な位置づけだと感じる。

安全なソーラー発電でも稼働率からすれば
お天道様次第なので常に発電が見込まれる
事は出来ず、不安定な電力生産にしか見えない。


原発一基の値段からしてみればソーラーは格安感
なのかも知れません、パネルの設置しても送電にも
既存のケーブルに合流出来るシステムが
完成ならば問題はリクアーだろうが、せめて地域だけの
電源供給なら賄えるでしょう。


代替エネルギー確保は未だ日本には出揃っていない
もう少し原発に頑張って貰い海底に眠る石油に
変わる鉱物メタルハイドレートの採掘を早く
して欲しい物です。問題の地域尖閣当たりの
ガス採掘も早めの交渉で進められたい。



拍手する


コメントをするにはログインが必要です

安定とコストで考えたら・・・

Rockさん

電力は商品コストに跳ね返る
と言うことは 国際競争力に跳ね返る
ということは ライバルに負けてしまう
停滞する日本 20年以上も停滞から
抜け出せない日本 
原発が止まれば 電力の価格が4倍にもなるという
試算もある。
どうすればいいのやら
確かにリスクの大きい原発は難しいし
住民の理解は得られない
難しい問題ですね (・・?

2013/01/06 21:48:26

何が重要か

我太郎さん

資本主義社会においては、すべてがその上に成り立っていることゆえ、経済第一は仕方ないことでしょう
問題は本当に安全が確保できるかです
自然の恐ろしさは、絶対と言うことが無いことだと思います

学者なんていい加減なものだし、XX委員なんてもっといい加減だし、安全を誰がどう保証するかです
2度と想定外てな言い訳はして欲しくないです

2013/01/06 15:54:02

原発?!

みのりさん

maruji3さん

原発 難しい問題ですね
私も原発意外の方法で考えてほしいですね?!

2013/01/06 10:25:23

PR







上部へ