メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

在上海働くHuman日記

幼児マナー教室ところ変われば? 

2013年05月03日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し

こんにちはー。今日も快晴&気温も過ごしやすい上海から岩野です。事務所のデスクには、息子が宿題をしています。どうやら、自宅よりも集中できて良いらしい。逆に、私が若干集中力が無くなりますが、、、。(笑)息子は、会社の観葉植物に「草男くん」と名前を付けて毎回お水をかけてくれます。そして、今日も霧吹きでシュッシュと、、、。「あ、つぼみ発見。」不規則な水やりにも耐えてくれている「草男」くん。素晴らしいねー。ということで、写真を撮りましたさて、明日は日本語サロンで面接時のマナー講座。昨日、ご案内させていただきました。そして、5月5日は子供の日。(中国は来月ですが)この日は、偶然にも人生はじめての講座のチャレンジデーになりそうです。「親子で学ぶ幼児マナー教室」を開催します。私が幼児マナー と、最初は戸惑いましたが、共催の会社さんがノリノリです。以前もお客様からお問い合わせがあったものの、開催までには、至りませんでした。今回は、中国ローカルのお子様たちが対象です。日本での幼児マナーは、「お受験のため」が主なのでしょうか中国はどうなんでしょう私なりに、中国のご家庭では幼児のマナーにどのような事を求めているのか、分析してみました。ひとつ、ハッキリしていることは、幼児だけではなく、親も学ぶ必要があるということです。よって、「親子で学ぶ〜」というお題にいたしました。私自身もトライアルでの開催ですので、ドキドキ。いろいろと面白いことが、たくさん起こりそうですね。今回は、初回ですので「体験講座」です。参加費用は、頂きますが、その代わりに共催会社さんの教材(ちょっと高め)をプレゼントということで、参加者の方々は、お得感もあるんです。これって、共催ならではで出来る事ですね。既に10名様のお申し込みで、8名様が当日参加予定だそうです。10名以下でお願いします、、、というリクエスト通り。謝謝そして、8名様よくぞ参加表明してくださいました。ということで、、、。私の挑戦は、まだまだ続きます〜。

>>元の記事・続きはこちら(外部のサイトに移動します)





この記事はナビトモではコメントを受け付けておりません

PR







掲載されている画像

    もっと見る

上部へ