メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

教えられるブログ2

気晴らしの山行き 

2013年05月10日 ナビトモブログ記事
テーマ:山歩きと登山

いつもの山行きならザックに入れる物を
前日から詰め込むのですが
今日はにわかに出かける事としました。


なのでいきなりのおにぎりを強請り
サックにバナナと一緒に入れさ〜てと
少し遠くの山に入って見ようと山梨まで
車を走らせた。


外は暑い車の温度計は28度を指している
窓全開にし津久井湖方向に向かう、道路は
通勤時間が過ぎ混雑の走りには成らない。


津久井の三ケ木からどうし道に入り
山中湖に続く道です、登山口までは
自宅から50km程の所です。


未踏の山なので上がって見ない事には
何とも言いようが無い、どうし道は細く
くねくねしている、場所に依っては
すれ違いに擦る様な所の有り油断は
出来ない。


両国橋を過ぎれば山梨県に変わる、この地域は
キャンプ場と渓流釣り場が多く点在する
今の季節も若葉が萌えて綺麗な渓谷も
通る、秋にはモミジで彩られドライブも
楽しいコースです。


山中湖が近くに成って来ます、その前に
道の駅どうしが有り富士山や周遊湖水巡りでも
道の駅で休憩をします。


地元特産物や野菜、山菜など新鮮な品物が
揃っています。今日はウドを仕入れ
酢みそ和えで一杯でしょうか。


道の駅には帰りに寄る事にし先ずは
登山が楽しみにしているので街道から
登山口に入る場所を調べなければと
地図を広げたが検討着かずガソリン
スタンドで情報を聴き難なく入り口に
着いた。


民家が建ち並ぶも道は細く対面通行は
出来ない、前から車が来ないようにと
山道に入った。


簡単に走らせてはくれない、前から来た
軽自動車のドライバーが声を掛けてきた、
この先の山が燃えてる(山火事)と言われ
地元の方ですかとおいらに。


この場所から先には行けないのかと
思い道路から外れ平地を見つけ此処に
山火事の話は今聴いただけで何も騒いでない。


車を止めた時は11:50分で歩いて居る時に
昼のチャイムが流れその後都留市の連絡放送が
山中響いたサイレンが続けて鳴らし消防団の
招集を連呼していた。


自分が此から向かう山とは離れているようで
大丈夫だから登山実行です。


日本200名山の一つ「御正体山1681.6m」
に登のです、海抜は既に900m位の位地に登山口
が有ります。道は歩きづらい多分大雨で流されて
崩れた箇所があちら此方に。


その先は沢に成っていた、渓谷とは言えないが
山道が不明瞭に成ってしまった、辿る道が大雨で
変わってしまう事は聞いているが、今回はそれに
当たる、小枝のテープが目印かと辿っていく。


200m程ごろた石を乗り越えやっと道が現れた
今度は大丈夫だ、通常の道に入った、後は道成に
登だけです。


頭の上では山火事の消火のヘリが水バケツを
ぶら下げ行ったり来たりを飛行している。
火災発生はいつからかは分からないが
自分が聞いてから既に1時間は経ったが
煙は収まっていない、延焼しているようだ。


こんな状況が頭の上に聞こえる、
山道は穏やかですとも言えない。
傾斜の山肌を巻く様に登ってます。
ジグザグから直登に変わった土留めの枕は
打ってない
足が流される踏ん張りながら登事になる。


分岐が見えた白井平峠の様だ標識は無いが
消えかかっている道標が左と成って居るので
その方向に進んだ。


分岐から登り45分と地図に有るが休憩は
入ってない、頑張って行かねばです。
山道には後何キロとかはよく見かけるが
今回は1合目という道標が有った。


信仰の山などでは良くある話だがこの山も
そうなのか、上がって来る時は
四合目、五合目、七合目から上までは
道標が倒れながらも残っていた。


九合目当たりからバイケイソウが広がってきた
トウゴクミツバツツジが一本咲いている。
山の風情が出てきた、疲れもピークに
山の中は静かです、連休中は賑やかで
有ったはず、山頂に到着した。


スタート時間は11:50で到着が14:05分
まあまあの登りです。此処に何時かはと思っていたが
今日パソコン地図に一つ書き込みが出来る。


山火事は収まっていない、必死のヘリが行き交う
下山しても羽根の音が響く、誰の不始末なのか
勿体ない山林と無駄になった樹木、火の扱いは
注意しないとこんな事態にも。

下山時間は15:50分で丁度四時間で
楽しみは終わりました。

距離11km 歩数 16034歩

意外と少ない山歩きでした。


写真は山火事の煙と山頂のバイケイソウ



拍手する


コメントをするにはログインが必要です

200名山なのですね

キタさんさん

200名山とは、知りませんでした。都留市と道志村を跨る山塊の最高峰との事。平成16年には皇太子殿下も御登頂されたようですね。

2013/05/11 13:47:36

思い立ち車で〜〜♪

みのりさん

mariji3さん

いきなり思い立ちで「山歩き」〜♪

いいですね〜〜♪
健康で山歩きなんで素晴らしいです。〜〜♪

2013/05/10 23:41:38

PR







上部へ