メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

吾喰楽家の食卓

真鯵の刺身に挑戦 

2014年03月06日 ナビトモブログ記事
テーマ:男の料理

シニアナビの先輩に、新鮮な魚が手に入ると、まずは刺身で食べられないかを考える方が、いらっしゃる。
ご実家が魚問屋だったそうで、子供の頃から、新鮮な魚に接していたからかも知れない。
吾喰楽は、魚津へ単身赴任していたときに、フクラギ(イナダ)を一匹買って、刺身や味噌漬けにして食べていた。
魚津では、特に断りがない限り、丸の魚は刺身で大丈夫だ。
フクラギの大きさなら何とかなっても、鯵や鰯のような小さいのや、平目や鯛のように平たいのは上手く下ろせない。
この日、全長が30cmに近い新鮮な静岡産の真鯵を見つけたので、刺身に挑戦することにした。

   *****

「弘法は筆を選ばず」といっても、弘法には程遠い吾喰楽だから、数種類の包丁を持っている。
出刃包丁で鯵の頭を落としてから三枚に下ろし、鯵切り包丁で鰭を取って、手で皮を剥いた。
左半身は綺麗に剥けたが、右半身は、勢いが良すぎて、腹の肉が付いたまま引きちぎってしまったのである。
頭を除いた、プロ職人の歩留まりが90%だとすれば、せいぜい75%だ。
右半身が少し小さくなってしまったけど、まずまずの出来だった。
銀の爪(料理用ピンセット)で小骨を抜き、一口サイズに切って器に盛り付けた。

   *****

鯵の刺身は、期待した通りの味で、内臓を取り出した手が臭くなかったから、鮮度は確信していた。
煮返したメロは、煮崩れすることもなく、味がしみていて、むしろ前日よりも美味しく感じた。
菜の花の辛子味噌は、目でも季節が感じられて中々いい。
デザートに、前日、仏壇に供えた桜餅を用意した。
日頃、甘い物は食べないけど、塩辛い桜の葉と程よく甘い小豆餡のコラボは、たまには悪くない。
クリスマスローズが開花した日、春を感じさせる食卓になった。

   *****

写真
3月4日(火)の夕餉



拍手する


コメントをするにはログインが必要です

彩々さんへ

吾喰楽さん

コメント、有り難う御座います。

食に対する熱心さを仕事にも向けたら、もっと出世したと思います。(笑)

鯵や鰯を下ろすのは、あんまり得意ではありません。
「なめろう」は、下ろし損なったときの救済策に、作ったことがあります。
何とかマシに下ろせると、刺身で食べています。

今、台所で中骨を干しています。
骨煎餅にと思っていますが、少し大きいので硬いかも知れません。

2014/03/06 11:45:08

本当に

彩々さん

吾喰楽さんには頭が下がります。

そうそう、おはようございます。

魚をさばくなんて、もう何年していない
ほど。
三枚に下ろすなんてもうできません。

鯵は新鮮そうな下ろしたのを買った来て
お酒の肴に「なめろう」は作ります。

2014/03/06 11:35:04

SOYOKAZEさんへ

吾喰楽さん

コメント、有り難う御座います。

包丁は色々持っていますが、魚を捌く腕が伴いません。
今回は、鯵としては大物でしたので、何とかなりました。
これを機にと思っています。

桜餅(道明寺)に使った器は、亡妻の作品です。
下手の横好きで、色々なことに手を出していました。

2014/03/06 10:28:34

素敵!

さん

吾喰楽さん おはようございます。

鯵のお刺身、とっても綺麗にできたじゃありませんか!(*^^)v
写真で見ても切り口も綺麗だし新鮮さがわかります。

他のお料理も色んな味があって菜の花もあるし、デザートは桜餅、桜の葉の塩漬けの塩味と香りでこれならお酒の後のデザートになりますね。

奥様もきっと隣で微笑んでいらした事でしょう!^^

2014/03/06 10:04:19

秋桜さんへ

吾喰楽さん

コメント、有り難う御座います。

30cm近い大鯵でしたので、思ったよりマシに仕上がりました。
もう少し皮を上手に剥がせたら、合格点なのですが。

包丁を砥ぐのは、難しいですね。
紙やすりを使うと、簡単らしいですが、まだ試したことはありません。

2014/03/06 09:50:34

ウイールマンさんへ

吾喰楽さん

コメント、有り難う御座います。

程よい脂でしたよ。
プリプリの食感が、何とも云えませんでした。

時々、トロアジの刺身を見かけますが、あんまり脂のあるアジは好きではありません。

これを機に、もう少し小さなアジでも、刺身に挑戦したいと思います。
結局、数をこなさないと、上手になりません。

2014/03/06 09:45:21

ばばたまさんへ

吾喰楽さん

コメント、有り難う御座います。

魚津では、ツバイソ、フクラギ、ガンド、ブリと呼んでいました。
地域によって、呼び名が異なりまよね。

大きめのイナダは、5枚(背と腹)に下ろすと、皮が剥き易いですよ。

新鮮な魚の天ぷら、美味しいでしょうね。
でも、天ぷらは、油の始末が厄介なので、自宅ではやりません。

2014/03/06 09:41:37

ついに刺身に挑戦?

秋桜さん

アジは新鮮なのが手に入ると
時々、刺身にしたりタタキにしたり。
おいしいですね。

拝見しても、立派なモノです。
切り口もスキッとします。

本当に筆を選びますよ〜
包丁ひとつで変わります!

砥ぎ方がいまひとつなので
苦戦しています。

2014/03/06 08:39:42

吾喰楽さん

ウイールマンさん

こちらでも最近刺身に出来るような、新鮮な真あじがあるんです。こちらは築地直送だとか。

でもやっぱり時間がかかってるので、そんなには美味しくはないけど、美味しそうに食べてますよ。

でもこのアジは余り脂が乗っていないんですね。

日本で手に入るアジの脂ののりくあいは、如何ですか。

2014/03/06 08:37:35

イナダとはブリになる魚?

さん

こちらではヤズというんじゃないかなあ〜
大きな魚は おろし安いですが皮むきがにがてです。
この前は 鰯を6匹3枚おろしにして刺身と天ぷらにしました。
小さな魚は得意です。今菜の花美味しいですね。

2014/03/06 08:33:52

PR







上部へ