メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

ZRX1200S城

川鳥(かわとり)八幡神社 東城町 大杉並の参道 

2014年04月26日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し

[http://history.blogmura.com/his_shiseki/ にほんブログ村 史跡・神社仏閣]
          川鳥八幡神社      
      (かわとり はちまんじんじゃ)
祭神: 品陀和気命  帯中津彦命  息長帯比売命
    武内命 武以命
 
(相殿神)大国主命(おおくにぬしのみこと )
     国司神  (くにしのかみ)
         由緒
 創立年代不詳。
往古より現境内の裏山(宮山と称す)中腹に山の神として祀り来り、文和元年(1352年)に宇佐八幡宮の御分霊を勧請したと伝える。
当社は奴可郡の3八幡宮の一つとして、川鳥村、森村、田殿村、菅村、山中村、始終村、未渡村、田黒村の八ケ村の大氏神と称していた。なお、明治22年に6村合併により出来た八幡村の名の由来となる。
また、昔より社領50石ありしを福島正則に没収されたが、今も神田と称えて不浄を禁じる地が残っている。神社の向い4〜5町の所には『鳥居が段』と称する地名が残り、往昔の鳥居のありし所という。その付近に存する小仏堂は、朝日山万松寺と称し、かっては当神社の別当寺であったという。
    

            神社入口

           鳥居後の狛犬
    う〜んいい型の古尾道型 山根屋風です

   天保四年(1833) 巳 八月吉 辰 
天保がはっきりしませんが干支が巳辰なので天保四年でしょう

吽           阿


 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
   阿形  尾が欠けています

 尾道石工棟梁  川嵜友八 通直作
川崎清三郎の一派でしょうか 
尾道石工棟梁を名乗れる程の名工だったのでしょう。 初見です。

          大杉並木の参道
吽形前の杉が一番大きく樹高36m 目通り幹囲 5.2m 

    一人歩くのは怖いくらいの雰囲気です
  広角18mmでも杉のてっぺんまで写せません

            随神門


             拝殿  


            石段上から

 
           石段上の狛犬
  吽      大正十一年奉納

       吽         阿

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
   阿

 
  もう一対います  
  拝殿横    吽形は親子獅子

頭に乗っかっています

 

          阿形 

石工戸宇 川本円作 地元の石工です
大正十一年奉納
     
吽           阿

 
 
 
 
 
 
 
 
 
   清北清日露日独凱旋記念碑と境内社

        牛もいます

本殿は大きいですがえらくあっさりしています

 素晴らしい荘厳な杉並木です。

 




 

>>元の記事・続きはこちら(外部のサイトに移動します)





この記事はナビトモではコメントを受け付けておりません

PR







掲載されている画像

    もっと見る

上部へ