メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

教えられるブログ2

秋の野菜作り 

2014年10月03日 ナビトモブログ記事
テーマ:手作り料理

トマトの収穫から時間が経ち枯れた枝が
伸びきっていた、枯れては居るので燃えるごみとし
袋へ放り込んだ。


あいこと言う品種だった、我が家の孫もこの名で
食べるときは単にトマトとしていた、可愛い孫を
たべるでは余りにも残酷にしてしまうので
一切名前は出さなかった。


プランターが空いたので次はとブロッコリーの苗でも
植えて冬の食材にと思ってホームセンターに走った。
昼から出かけたが気温が高く夏を思い出したような
気温です。


センターでは秋野菜の苗は終盤に成ってました、
売れ残りだろう良さそうな物を選び籠へいれる。
序に肥料も買うことに成る、下調べはしたが
土を作る事から始めなさいと有ったので先ずは
牛糞と貝殻で出来た石灰を購入する。


土の酸性土から野菜に適した土に戻さないと
不要の菌が繁殖して野菜が育たないのだとか、此方
素人なので何でも肥料を上げれば育つと思ってました。

植物には肥料の三要素が有る窒素燐酸カリがある、
この三要素をうまく配分しないと野菜でも花でも
うまく育たないのだ。


追肥や元肥も考えないと生育に支障来たすとか
書いてあった。取りあえず土壌づくりからに成るので
苗の上連れは暫くしてからと成りそう。

土が安定してから植えつけが始まり苗葉が数枚出て
きたら追肥をやるだのと進行するようです。
果たしてうまく農家のような野菜が収穫できるかは
あとの楽しみです。

栽培過程を見ているだけでも面白いのかなと想像も
でき猫「にゅん子」に勝手に肥料上げられないよう
警戒も有ります。


写真 ピアノのべダルはお気に入りの枕?と
   しているにゃん子です。



拍手する


コメントをするにはログインが必要です

楽しみ

れんげしょうまさん

土壌づくりからこだわっての、野菜づくり

さぞ、美味しい野菜が出来ることでしょうね

収穫の報告が楽しみです

2014/10/04 12:09:36

にゃんこちゃん

さつきさん

こんばんわ^^
うちの猫も可愛い・・・

marijiさんにゃんこちゃん可愛い
いっぱい癒されていますものね(≧ヘ≦) ニッコリ・・・

2014/10/03 23:21:49

PR







上部へ