メニュー

日々徘徊〜♪

「飛ばない天道虫」 

2015年05月19日 ナビトモブログ記事
テーマ:テーマ無し

『飛ばない天道虫』は何故生まれたのか
散歩の途中 テントウムシを見つけました。
班点が 十ほどありましたので 調べてみました。
なんと 飛ばない天道虫だったのです。
珍しくって 嬉しかったですね。
では、
この『飛ばない天道虫』の お話をしましょう
幼虫でも 斑点があるのですね。
新発見だ。

画像の天道虫は 今日、お散歩の途中に 見つけました。又幼虫も沢山いました。 周りには畑が無いのにこの飛ばない天道虫は どこから来たのでしょうか

実は
これらの研究で生まれたテントウムシなんです。

飛ばないナミテントウ利用技術マニュアル発行年月日: 2014年6月13日概要:
近年わが国では、消費者の食品の安全・安心に対する関心が高まっていること、また化学農薬の散布が生産者にとって大きな負担となっていることなどを背景に、天敵利用による生物的防除法の研究開発が進められています。

「飛ばないナミテントウ」は、飛翔能力の低い個体を人為選抜することによって育成した、遺伝的に飛翔能力を欠くナミテントウです。飛翔して遠くに移動することができないため作物上に定着しやすく、多くの野菜類でアブラムシに対する高い防除効果が確認されています。

本書は、施設栽培のコマツナ・イチゴ・ナスにおいて飛ばないナミテントウを効果的に活用するための利用技術マニュアル、ならびに平成20〜22年度にかけて実施されました新たな農林水産政策を推進する実用技術開発事業「多種多様な栽培形態で有効な飛ばないナミテントウ利用法の開発」で得られた研究成果をとりまとめたものです。

飛ばないナミテントウ利用技術日本人って本当に研究熱心ですね。
有難いことです。

今日は そんな天道虫のお勉強に繋がりました。
何時もお越し頂き有難うございます。



拍手する


コメントをするにはログインが必要です

PR





上部へ