メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

ZRX1200S城

和霊(われい)神社 宇和島市 

2015年09月27日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し


和霊(われい)神社 宇和島市
三対の尾道石工の狛犬


フェニックス並木を見ると宇和島に来た気がします。


和霊(われい)神社

漁業を中心に広く産業の神として中四国で崇められている和霊信仰。


その総本山といえるのが、この和霊神社です。



祭神は山家清兵衛(やんべせえべえ)


山家清兵衛(やんべせえべえ)は、米沢の生まれ。


伊達秀宗の元で産業の拡充、民政の安定に手腕を発揮した清兵衛ですが、元和6年(1620)清兵衛を日頃から良く思っていない武士たちにより暗殺されました。



その後この事件に関与した者が相次いで海難や落雷で変死したため、人々は清兵衛の怨霊だと恐れ、その霊を城北の地にまつりました。それが和霊神社の始まりです。


四国でも指折りの大社です



入口鳥居(二の鳥居)と社号標


二の鳥居後の狛犬
大型の尾道石工作の狛犬です
古い尾道顔です






















 天保四年 癸巳九月      備後尾道 新蔵作

















大きな対です
このタイプの狛犬は変に首が長く不細工なのも居ますが
これはバランスいいです。



















 後姿もすっきりしています


とても大きな神社で宇和島では一番大きいと思います




日本一の大鳥居
御影石造りでは日本一とされる高さ12メートル余りの
大鳥居がそびえ立つ   昭和13年建立


鳥居と神門の間には須賀川がながれています


大鳥居脇の狛犬
尾道石工・山城屋惣八作の狛犬




















安政四年(1857)    石工 尾道 山城屋 惣八

















躍動感があります



















阿の子             吽の子


















須賀川





神幸橋(太鼓橋)と神門


太鼓橋上から大鳥居


神門





日本一の鼻高面



日本一の於多福面



手水舎と石段


石段


拝殿と石段上狛犬


玉乗り型





















文化十三年(1816)        
尾道八坂神社の玉乗りより五年も古いです。                         
台座が違うのかもしれません
 
石工名はわかりません 大阪の刻が読めます                

















明治くらいにも見えます

>>元の記事・続きはこちら(外部のサイトに移動します)





この記事はナビトモではコメントを受け付けておりません

PR







掲載されている画像

    もっと見る

上部へ