メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

人生いろは坂

相次ぐ地震そして地殻変動 

2016年04月17日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し



 それにしても驚かされたのは熊本での地震だった。まさか熊本でと言うのが私の正直な
感想である。地元に住んでいる人でさえ、まさか自分の住んでいるところがと言っている。
そして、私にとって社会人としての第一歩が熊本県だっただけに他人事とは思えない。

 専門家でさえ意外に思ったのではないだろうか。二本の大きな断層はあるようだが
ここ百数十年、そのような地震が生じたというような記録がない。熊本城も築城依頼の
石垣が無残にも崩れてしまった。

 忘れられようとしているが、近年には八代海を挟んで向かいの雲仙では普賢岳の大噴火が
あり、過去には、この地で山塊の大崩落があって、それが原因で対岸の熊本地方に津波が
押し寄せ大きな被害もあったことはあった。しかし、まさか直下での地震など想像もして
いなかったのではないだろうか。

 さて、先の東日本大震災では大きな地殻変動があり、陸地が東に動くと同時に大きく
沈み込んだ。その沈み込んだ陸地が、すごいスピードで年毎に盛り上がっていると言われて
いる。原因は良く分からない。再び大地震が発生する予兆なのか、それとも、かつて経験した
ことのないような異常現象なのか。

 実は、今回の大地震を通じて知ったことだが、日本列島に沿うような形で中央構造線なる
ものが存在し、その構造線の西の端が九州のほぼ真ん中当たりを横切っている。どうやら
今回は、その構造線に沿うような形で地震が群発しているように見える。その構造線上には
阿蘇山もある。

 こうした地震を通じて今一番懸念されているのが、南海地震や東南海地震と言った歴史にも
残るような大地震だ。かねてより大分県沖合の地震が生ずると、南海トラフ地震が誘発される
のではないかと懸念されている。

 更には東南海、東海地震へと連動する可能性もある。こうなると、まさに日本列島は壊滅的な
被害を受けることになり、まさに国難とも言うべき事態となることは間違いない。

 中央構造線は四国の北岸を横切り、紀伊半島に達する。そして紀伊半島を分断するように
横切ると、フォッサマグナに達する。フォッサマグナは糸魚川沿いに南北に延びる太い帯状の
地殻構造である。実は日本列島を海老反りのようにさせているのもフォッサマグナだ。

 日本列島は、太平洋側から常に強い力で押され、大陸の皺のような存在で形作られたもので
ある。大陸の前に出来た皺そのものが、日本列島だと言っても良いだろう。それだけに複雑な
地殻が多数の断層を作り、それらが常に地震を引き起こしてきた。地震列島と言われる所以で
ある。

 複雑な地形と断層、そして火山噴火は歴史上にも多くの悲惨な天災をもたらした。私たちの
祖先は現代のような知識のないままに、これらの天災を天罰だと言って恐れてきた。それだけに
自然を敬う信仰心も厚かった。

 今、日本や諸外国の人間世界を考えるときに、こうした自然が、私たちに何かを分からせたい
知らせたい、悟らせたいと思っているような気がしてならないのである。一部の人だけが富の
大部分を握るようなことがあってはならない。今こそ目覚めるべき時ではないだろうか。

 もっと人間は、謙虚でなければならない。恐れを知らなければならない。生活が自然から
遠くなればなるほど、人間は不遜になり、おごり高ぶっている。旧約聖書に書かれている
バベルの塔のことを思い出す。そして、宮崎駿監督作品に共通するメッセージのように
自然に寄り添う形での謙虚な生活が望まれる。

 話しは横道に逸れてしまった。ともあれ、これからも、どこで、どのような事が起こるか
分からない。そんな時代に突入したようだ。被災地に温かい手が差し伸べられ、一時も早い
収束を願っている。被災地の皆さん、助け合ってがんばって下さい。

>>元の記事・続きはこちら(外部のサイトに移動します)





この記事はナビトモではコメントを受け付けておりません

PR





掲載されている画像

    もっと見る

上部へ