メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

慶喜

中国海軍情報収集艦 日本領海に侵入 

2016年06月17日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し



中国の真の目的?

一番には、沖縄県を中国に併合する?
二番には、現在日中で領土問題が有ることを国際的に認めさせたい(尖閣諸島)?
 ☆中国は、尖閣諸島の領土意識していなかったが(日本国領土)、資源の豊富さが確認され領土化浮上
三番には、日本国が、手足が縛られている憲法の内に日本の抵抗反応を見たい?
 ☆尖閣諸島に関して、日中間で領土問題有ることに、ある程度の目途をつけたい(領土化含め)




中国の狙い(ネットより引用)

日本国の発している『コネクション』
日本国憲法『日本国民はーーー武力による威嚇又は武力の行使は、国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する』
 ☆憲法学者、政治家の解釈は種々有るが、本質的には何も出来なく、北朝鮮の拉致家族、竹島問題と同等の解決策しかないのでは?
自衛隊は軍隊でなく軍法が存在しない
 ☆防衛の戦いでも、隊員の刑罰判断は、日本の刑法である(世界的視野からするとアブノーマル)

中国海軍情報収集艦 日本領海に侵入
口永良部島の沖合で日本の領海に侵入し、1時間半航行した領海を出ました
防衛省は警戒を続けるとともに、航行の目的を分析しています
日本の領海に侵入したのを、海上自衛隊のP3C哨戒機が上空から確認しました
国連海洋法条約では、軍艦を含むすべての国の船舶について、領海を通過できる「無害通航権」を認めています
 ☆但し沿岸国の秩序や安全を害さなければです(中国の軍本当に「害」していないのか?)

中国国防省「航行の自由の原則に合致」
「中国軍の艦艇が通過することは、国連海洋法条約が規定する航行の自由の原則に合致している」と主張
今回の航行は、国際法上問題は無いという立場を強調しました
口永良部島に住む屋久島町役場出張所の職員は、「前代未聞の出来事で驚き本当に怖いです」と話す
「漁に出る人は本当に気がかりだと思う。国や県は島の住民の生命や財産をしっかり守ってもらいたい」とも話す

外相談「最近の中国軍の動きを懸念」
中国海軍の艦艇が、先日の尖閣諸島の接続水域に続いて、日本の領海に入域、状況をエスカレートさせている
政府としては、中国側にこうした懸念をしっかり伝え、警戒監視に万全を期していきたい

防衛省談「活動の目的など分析進める」
国連海洋法条約は、無害通航が認められない例、武力による威嚇や武器を使った訓練、沿岸国の安全を害する情報収集などを挙げています
中国海軍の原子力潜水艦が、日本の領海内を航行した際は、海中に潜没したまま航行し浮上事件
 ☆国旗を掲げなかったため、防衛省は「無害通航」でなく「領海侵犯」にあたると判断しています
防衛省は、今回の情報収集艦の活動の目的などについて分析を進めることにしています

>>元の記事・続きはこちら(外部のサイトに移動します)





この記事はナビトモではコメントを受け付けておりません

PR







掲載されている画像

    もっと見る

上部へ