メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

かをるのワルツ

「暮しの手帖」1号と96号 

2016年08月29日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し




今日、ある講座で「暮らしの手帖」の話があった。

講師の先生、県立図書館へ行き、「暮しの手帖」1号と96号を借りて

その表紙のコピーを我々に回してくれた。

本物だったら、なお良かったんだけど・・・


ずっと朝ドラの「とと姉ちゃん」を見ているので

最近、暮しの手帖について少し知ることになったが

正直なところ、花森安治の名前は知っていたが

暮しの手帖のについては詳しくは知らなかった。


昭和23年発行の1号の表紙は、イラストも題字も花森安治が描いたもの
















今日、68年前の表紙をじっくり見た。

そして、驚き!


食器棚?の上には、ランプに赤いポット

横文字の新聞に白い片手鍋、白磁の食器

横のタンスの上には、花に鏡、化粧ビン

ヨーロッパの香りがプンプンじゃない・・・


それも女性でなくて、男性が描いた絵

昭和23年頃なのに・・・と

ワタシは「ヘーッ」とちょっと目を見張った次第



そして、「暮しの手帖」96号

特集「戦争中の暮しの記録」

その特集は、戦争中の暮らしの体験記録を読者から募集して

寄せられた文章で出来ている。


「四十才をすぎ、五十をすぎ、あるいは、六十も、それ以上もすぎた人が

生まれてはじめて、ペンをとった文章」だった。

・・・とある。












ネットから


>「編集者として、お願いしたいことがある。

この号だけは、なんとか保存して下さって、この後の世代のためにのこしていただきたい、ということである」。

この号は250ページ丸ごと「戦争中の暮しの記録」特集である。


市民から寄せられた原稿1736編のうち、140編ほどを掲載している。

夫の出征のこと、防空壕(ごう)のこと、生活道具のこと、疎開のこと。

そしておびただしい数の死−。飾らない文体が、余計に胸を打つ。


カボチャの種を拾って小躍りする姉妹に、飢えを連想した。

空襲で焼かれ、ゴムまりのように膨れた人に、火炎の痛みを知覚した。

赤紙一枚で召集され英霊と書かれた紙だけで帰された命の軽さに

憤りを共にした。

これが戦争なのだと、全てが伝えている。」<




そして、この保存版が単行本として発行されたらしい

是非、読んでみたいと思う。



それにしても、花森安治さんと言う人は素晴らしい人のようだ。

新しい日本の時代を作った人


この暮しの手帖は、私たちに「毎日を大切に生きなさい」というメッセージかなとワタシは思った。

>>元の記事・続きはこちら(外部のサイトに移動します)





この記事はナビトモではコメントを受け付けておりません

PR







掲載されている画像

    もっと見る

上部へ