メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

慶喜

興味感じた2つのニュース 

2017年02月06日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し



人民元影響力急落と自民・民進の政党支持率の推移

人民元、カナダドルに追い抜かれ「決済通貨」6位に転落
 ☆中国経済の成長鈍化で国際化戦略に急ブレー
政党支持率、若返る自民、老化する民進
 ☆「自民1強」と「民進低迷」という政治状況は4年間全く変わらない
 ☆「若返る与党」と「老いる野党」
知識・意欲の向上目指し、記事を参考・引用し、自分のノートとしてブログに記載
記述に誤り不明点あると思います、詳細、出典記事・番組・画像等で確認ください
出典、『産経新聞』






ニュース(産経新聞より引用)

中国の人民元が、カナダドルに抜かれて6位に転落
通貨別の決済シェアで、元は15年8月ドル、ユーロ、ポンドに次いで4位迄急進
元は、IMFの仮想通貨「特別引き出し権(SDR)」に組み込まれた
経済成長鈍化や元安でシェアが低下し、円を下回って15年12月段階で5位
16年通年の元建て決済総額は、前年比約30%減少

人民元の課題
SDR入り後も、通貨改革は進まず、国際通貨としての信頼性や利便性は向上していない
中国を「為替操作国」に指定すると主張したトランプ氏により、環境は一段と悪化
16年12月通貨別の代金決済シェア
 ☆米ドル(約42%)ユーロ(約31%)ポンド(約7%)円(約4%)カナダドル(約2%)元(約2%)
中国からの資本純流出が、16年通年で約82兆円と過去最高を記録した
 ☆米国企業などが、利益の本国送金を増やしている?
トランプ政権が保護主義的な対中政策を強めれば、中国からの資本流出が加速する恐れがある

政党支持率の推移を「年代別」に分けて分析
年代別とは、青年層(20歳・30歳代)、中年層(40歳・50歳代)、高年層(60歳以上)
自民党は、高齢層に加えて、現役世代に底堅い支持を広げつつある
民進党は、高齢層の支持こそ少し回復しが、現役世代の信頼を取り戻す道筋が全く立っていない

自民党野党時代の支持率
青年層と中年層は10〜20%の範囲
高年層がおおむね25%前後と青年・中年層より高い
高齢者の支持が厚い政党であったことを示している

自民党政権復帰後の支持率
全世代で支持率が一気に上昇しそのまま今にいたっている
高年層の支持が厚い構造から、全世代でバランスのよい支持構造に変化している
現役世代の支持率は安定して35%前後をキープしている
直近青年層の支持率が、3回連続で高年層の支持率を上回った

民主党の支持率
鳩山政権の急落ぶりは別として、世代別の支持率に大きな違いは見られない
菅政権の発足以降、高年層と青年・中年層の支持率に開きが見え始め、それが現在まで続いている
青年・中年層はすずめの涙ほどの変化
高年層は、10%前後から15%前後まで顕著に押し上がっている
野党時代の自民党にも似た高齢者メーンの支持構造に近づいたことになる
民進党は、ターゲットである現役世代への支持率は伸びていない

>>元の記事・続きはこちら(外部のサイトに移動します)





この記事はナビトモではコメントを受け付けておりません

PR







掲載されている画像

    もっと見る

上部へ