メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

慶喜

「世に盗人の種は尽きまじ」(社会) 

2018年01月23日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し



人間の本質をついた石川五右衛門の辞世の句

「濱の真砂は尽きるとも世に盗人の種は尽きまじ」
 ☆「浜の真砂」海岸の砂粒が全部なくなる(あり得ないこと)
 ☆それでも盗人が居なくなることはない
 ☆盗人というのは人間そのものである
人間は『性善説』
 ☆人間は本来、良い性質なのだから「ユートピア」を作る
 ☆みんなで働く試みが何回も行われ、その度に失敗している
人間は『性悪説』
 ☆普段の生活でも「この位ならよいだろう」と思っているうち心が悪いほうに傾いていくことがある
 ☆自分の判断の軸が悪い方に寄り「この位なら」がますます悪い方へ寄っていく
 ☆一度生活が乱れるとなかなか立て直すのが大変である
 ☆小さな悪事を重ねているうちにだんだん善悪の感覚が麻痺する
 ☆一人ひとりの善悪の判断基準が、大勢で暮らす社会になると全体の判断基準となる
暴力団は、人間の心の中にある暴力的な部分を代表している人
 ☆暴力団が無くなるには、私たちの心の中に暴力的な部分がなくならなければならない
 ☆暴力団が社会からなくならないのは、その様な事が理由です
 ☆社会の動きは、私たち一人ひとりの心の鏡のようなものです
知識・意欲の向上目指し、記事を参考・引用し、自分のノートとしてブログに記載
出典内容の知識共有、購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介しました
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
詳細は、出典記事・番組・画像で確認ください
出典、『日本史”悪役”100人』


「世に盗人の種は尽きまじ」(社会)(ネットより画像引用)

>>元の記事・続きはこちら(外部のサイトに移動します)





この記事はナビトモではコメントを受け付けておりません

PR







掲載されている画像

    もっと見る

上部へ