メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

日々是好日

DO IT PRO BONO 

2018年03月08日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し

 東西の首都圏シニアカレッジの意見交換会

 水曜日はお稽古の日で、午前中は囲碁学苑。対局は惨敗。白番スタートでしたが途中から相手の弱い石を追いかけすぎ、結果は自分の石も弱くなりました。自分の石の生きを払る間に相手も生き、同時に中央に大きな黒地ができてしまいました。追いかける方向に問題があったことになります。囲碁は難しいですね。

 昼食後武蔵小杉の川崎市民アカデミーで開催された、東西のシニア・カレッジの意見交換会にオブザーバーとして招かれ、プラチナ・ギルドの会の活動報告を依頼されました。この東西シニア・カレッジの交流会は大阪府高齢者大学校が関西、関東の各シニア・カレッジの経営者に呼びかけ実現したものです。それぞれの経営基盤は異なりますが、自治体の財務状況の悪化から自立を求められ、又一方では退職時期が少しずつ遅れてきていることから「シニア」受講生の獲得が難しくなっていること、一般の大学も学生の減少で、社会人生徒を求めて門戸を開放しつつある中、社会人教育の競争環境が厳しくなりつつあるようです。

 自治体の支援がないシニア・カレッジは大阪府高齢社者大学校、シニア自然大学、千葉シニア自然大学等
一方、自治体が経営しているのは江戸川総合自然大学、イナミ野学園(兵庫県)、徳島シルバー大学校、中間形態としては川崎市民アカデミー、大阪区民・市民カレッジ等です。

 交流会の最後は中華料理店で懇親会があり参加しました。これぞれの経営課題を話合い、少しでも自分たちの学校の課題解決に正面から向かい合う姿勢には頭が下がります。人生100年時代、中高年の学びの場も変わりつつあるのかもしれません。日々是好日。

 

>>元の記事・続きはこちら(外部のサイトに移動します)





この記事はナビトモではコメントを受け付けておりません

PR





掲載されている画像

    もっと見る

上部へ