メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

慶喜

宗教消滅纏め(最終)恐るべき未来 

2018年05月12日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し



資本主義は社会を維持出来るのか

 ☆資本主義は、社会を成り立たせる基盤を失いつつある
 ☆資本主義は行き着くところまで行き着いた(さらなる市場拡大は不可能)
 ☆伝統的な社会システムは解体され、個人が共同体とは無縁な生活を送る状況が生まれている
 ☆ロボットが労働を担う社会で現在の人数の人は不必要だ
 ☆人間を必要としない社会に、人が生きる余地などなく人類社会の存立も難しくなるのでは
 ☆高度資本主義社会「お一人様」でも生きられる社会(子供を産まない)社会になった
 ☆高度資本主義こそが、人類社会にとっての脅威なのかも
 ☆宗教が消滅する世界は、人類が消滅する世界なのかも

日本が迎える無縁社会
 ☆日本の無宗教は、ヨーロツパの無宗教とは異なり、宗教とのかかわりを失わない
 (仏教寺院や神道神社とのかかわりは消えない)
 ☆それは、一つの習俗で、内面の信仰とは関係がない
 ☆日本社会において、キリスト教への関心が低いのも、そうしたことが関係している
 (キリスト教は、信仰者の内面のあり方を問う宗教である)
資本主義は、絶えず市場の拡大をめざす
 ☆労働力の確保のため、国内では地方から都市、旧植民地かの大量の人口の移動が生まれた
 ☆都市は巨大化したが、地方や旧植民地は、人口の減少によって共同体の崩壊された
 ☆村のような共同体は力を失い、村の代替物として機能した企業も共同体の性格を失う
 ☆共同体の最小単位、家族でさえ解体の危機にある
 ☆単身者世帯は増加し、結婚せず、家庭をもたない人間が増えている
知識・意欲の向上目指し、記事を参考・引用し、自分のノートとしてブログに記載
出典内容の知識共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介しました
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
詳細は、出典記事・番組・画像で確認ください
出典、『宗教消滅』






資本主義は、社会は維持出来るのか(ネットより画像引用)

>>元の記事・続きはこちら(外部のサイトに移動します)





この記事はナビトモではコメントを受け付けておりません

PR







掲載されている画像

    もっと見る

上部へ