メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

慶喜

音と宗教の関係(1) 

2018年08月10日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し



仏教にもアカペラが

神道での鈴の音
 ☆神道の参拝では神前で鈴を鳴らすのは、鈴の音で魔除けを行う
 (参拝者を清浄にする意味と神様をお呼びする意味もある)
 (巫女がが神楽を舞う際にも鈴を持つ)
 ☆拝礼の際は、二拝二拍手一拝が基本
 (拍手には古来の日本における敬意を表す意味がある)
 ☆二拝二拍手一拝は明治時代に統一されたもの(それ以前神社毎に異なっていた)
仏教の音
 ☆仏壇に置くお鈴の音は、法事の開始を知らせるほか、魔除けの意図がある
 ☆音が出る仏具の木魚が
 (魚が常に眼を開いていることから眠気除けの意味がある)
 ☆除夜の鐘(寺院の鐘楼)
 *鐘は、時刻を知らせる&法要の招集にも使われている
 *除夜の鐘は人間に108の煩悩があることを知るために突く
グレゴリオ聖歌の響き
 ☆キリスト教は、ローマ帝国領内に伝道していく過程でさまざまな芸術的要素が育つ
 (建築&彫刻&音楽等)
 ☆地上における唯一の救済機関とするカトリック教会
 ☆天国への鍵をもつ教皇を頂点としたピラミッド組織で誇示し続けた
 ☆巨大化するカトリック教会に収容されたのは巨大なパイプオルガン
 ☆キリスト教は初期の頃より歌をもつ
 *中世以降、カトリック教会はグレゴリオ聖歌を取り入れた
 *プロテスタント教会においても賛美歌が歌われた
知識・意欲の向上目指し、記事を参考・引用し、自分のノートとしてブログに記載
出典内容の知識共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介しました
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
詳細は、出典記事・番組・画像で確認ください
出典、『手にとるように宗教がわかる本』


仏教にもアカペラが(『手にとるように宗教がわかる本』記事より画像引用)

>>元の記事・続きはこちら(外部のサイトに移動します)





この記事はナビトモではコメントを受け付けておりません

PR







掲載されている画像

    もっと見る

上部へ