メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

雅走草想

ジュニエズが区間優勝 

2018年09月07日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し

 ブエルタ・ア・エスパーニャ第12ステージ、北部ガリシア地
方のモンドニェドからマニョンのエスタカ・デ・バレス灯台まで
の181.1キロ。

 スタート直後と後半はじめに3級山岳が2つある中級山岳区間。
が、ピュアスプリンターや集団フィニッシュ向けではないという。

 2つ目の3級山岳下りには危険なヘアピンカーブが待ち受け、
ラスト20キロには軽い起伏が延々と続き、アタック個所満載。

 メイン集団から逃げが容認され、その中からフランスのアレク
サンドル・ジュニエズ(AG2R・ラモンディアル)が区間優勝。

  早めにスプリント、逃げ切る

 1つ目の山岳で18人の逃げが決まる。最後は5人で早めにス
プリントしたジュニエズがファンバールレから逃げ切った。

 逃げ集団の中からのゴールスプリントは消耗戦だったのかも。
ジュニエズは2年ぶり3度目のブエルタ区間優勝になる。

  総合首位はエラダに

 総合首位に立ったのは、逃げ集団で総合成績が最も上位だった
地元スペインのヘスス・エラダ(コフィディス)。

  2位に3分22秒差

 総合2位のイエーツに3分22秒もの差をつけた。スペインの
選手がマイヨ・ロホを着たのは2016年のデラクルス以来。

 フランスのプロコンチであるコフィディスがマイヨ・ロホを着
たのは、2001年のミラー、08年のシャバネルに続き3度目。

 しかしメイン集団が11分39秒遅れでゴールし、ジュニエズ
に3分22秒差で総合首位に立たせてもかまわないという判断か。

 次のステージから厳しい山岳ステージの3連戦が始まる。総合
勢はこの山岳ステージで巻き返しを図るんだろうな。

 ブエルタらしい、とんでもない山岳ステージは見ものだね。

[https://localeast.blogmura.com/yamagata_townlife/ranking.html ]
[https://health.blogmura.com/kenkokanri/ranking.html ]
[https://cycle.blogmura.com/cycle_life/ranking.html ]
http://widget.blogram.jp/images/bgButton1_bla.gif
http://blogram.jp/users/agent/vote/?uid=34772#ref=vote"><img

>>元の記事・続きはこちら(外部のサイトに移動します)





この記事はナビトモではコメントを受け付けておりません

PR







掲載されている画像

    もっと見る

上部へ