メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

ニャンコ座リポート

ミヨナオちゃんの顛末他あれやこれや (10/22) 

2018年10月22日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し

 少し前に、小さいですが余震がありました。相変わらず寝れません。フワフワするし、夜になると脚と腕がだるくて、けっこう辛いです。今日も鼻歌歌いたいほど良いお天気なのに。
 ミヨナオちゃん、ちょっと不調でした。あの地震を生き延びて、何事も無かったかのように元気だったのですが、先月下旬から、ドキュメントがワードに対して応答しないという、怪現象が起こっていました。とりあえずワードはデスクトップに保存して、私がやることの範囲では困ることは無かったのですが、新品ですし、そんな妥協するのは良くないと思ったので、又Kさんにご足労願いました。
 あれこれ調べてやってくれたのですがだめで、頼りになるサポートに電話して、トラブルが起こったと思われる前の状態に戻す作業をやってみたのですが、それが丸1日かかってクルクル回りっぱなしで、寝不足になりました。それでも直らず、初期化することになりました。データのバックアップをとって、サポートと話しながら、初めにデータを失わない設定で…あ〜、用語がわからない…元の状態に戻すことをやってみました。上手くいきました。Kさん、ありがとうございます。もう足を向けては寝られません。もう少し、引き続き、永遠にお世話になります。
 データは残っていますが、すべてログアウトになったし、苦労して並べ替えたお気に入りの順番が戻ってしまったし、使いやすいようにしたスタートメニューのタイルやタスクバーもやり直しでした。えらく疲れました。私の技量を超えた作業でした。
 がんばりついでに、「ゴミ箱を空にする」時の音がしなくて寂しかったのを、自力で出せました。どえらいことをやり遂げたようで、いや〜も〜、達成感。
 そこそこ前から、トイレのリモコンの電池マークが、赤点滅しています。電池の残量が低いと警告しているのです。単3が2本。電池が切れた瞬間に重大なことが起こる訳ではないので、切れたら取り替えようと、すぐ側に用意してあります。その折にはまず、デジカメで使えなくなった中古から、試してみようと思います。我ながらシブチンだと思いますが、カメラでダメになった電池でも、時計ならしばらく動かせますから。
 先週、念願かなって、ダイソンのコードレスクリーナーを買いました。春にコードありを買ったのですが、吸い込み方に大満足したものの、小回りの点で後悔しました。最新のV10 ではなくてV6ですが、パワーそのものに差は無くて、バッテリーの持ちが短いだけとの事だったので、大掃除の時はコードありを使えば良いと割り切りました。短時間でも、まめに掃除する方が良いものね。A子さんは、ダイソンはごみが見えるから嫌なんですって。そういう感性もあるのですね。
 暖房による乾燥の季節です。自然加湿をしたくて、宮地楽器のルームミストを使っていたのですが、去年生産中止の連絡が来て、ピアノの中と枕元の分だけ備蓄しておきました。後2か所くらいほしいので、別をあたるしかないか。

>>元の記事・続きはこちら(外部のサイトに移動します)





この記事はナビトモではコメントを受け付けておりません

PR







掲載されている画像

    もっと見る

上部へ