メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

日々是好日

趣味 

2018年11月07日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し

 11/23、澄声会の声合わせ等

 写真は遊歩道のトンネル。上は道路が走っています。何となく絵になるではありませんか。

 昨日は久々の梅田会。これからの練習は「通小町」です。13;00時からの練習でしたが、梅田先生から事前に世話役に連絡があり、これからの練習については若手の指導者を立ててお願いしたいとの事でした。時間になると先生が来られ冒頭、今日は挨拶だけで失礼しますと話され、「パリと横浜の絵の会に入っているが、最近新作を出していないので、両方のクラブから、新作を出さないと脱会する必要がある」と言われているので突然で申し訳ないが、謡の会はやめさせていただきたいとのことでした。

 梅田先生には青葉の会や、昨日の梅田会などで全員大変お世話になってきました。今年は90才にもなられ、何時の日にか梅田会がなくなる可能性を秘めていました。ところが新作抽象画にチャレンジされる事が謡の指導を辞める理由と聞き全員唖然とすると同時に、その意欲と挑戦に脱帽しました。当面新しい指導者がいないので、この会は継続できないとの結論となり、昨日は折角集まったのでと「通小町」を全員で合吟し終了しました。

 夜、19;00時からは上大岡で清水プロのレッスンでした。昨日「鉄輪」のお役が全員顔合わせし、先生に地頭となっていただき、一曲通しで謡いました。これまでは全員先生の個人レッスンでそれぞれのお役の部分を練習してきましたので、昨日の通し稽古で全体の仕上がりがよく分かり安心しました。ワキツレのNさんが高見台を使われるので、ワキのYさんも、シテの私も高見台で統一し、能舞台の出入り、座椅子の装着等の一連の所作についても統一しました。高見台、座椅子を利用する場合の扇の利用については特段の決め事はありませんが、清水先生の指導で扇は使わないことにしました。日々是好日。

>>元の記事・続きはこちら(外部のサイトに移動します)





この記事はナビトモではコメントを受け付けておりません

PR





掲載されている画像

    もっと見る

上部へ