メニュー

日々徘徊〜♪

小便小僧 

2018年11月13日 ナビトモブログ記事
テーマ:テーマ無し

 近ごろ目にすることが無くなりましたね。
像には歴史が刻まれる。
ではこの小僧はどこの国の発祥なのか
実はベルギーが 発祥の地その歴史は

小便小僧は放尿する少年の姿をした噴水で、世界の様々な国に同様の姿の像があります。
ベルギーのブリュッセルにあるものが元祖といわれていて、14世紀にはすでに現在の位置に噴水があって市民に飲料現在の像はもともと彫刻家ジェローム・デュケノワ(Jerome Duquesnoy)が1619年に依頼を受けて制作したものですが、1960年代に紛失してしまいます。
現在設置されているのはそのレプリカといわれています。

きっとマニアが隠し持っているのかも。

そしてその由来は
小便小僧の由来は諸説ありますが、一つは1142年、戦いの際に軍が兵士達を鼓舞するために、幼くして父の跡を継いだまだ乳児のゴドフロワ2世をゆりかごに入れて木につるしました。
幼い支配者は、そこから敵軍に向かって小便をして軍を勇気づけ国を勝利に導いたといわれています。
つまり戦争の道具
また、侵略者が城壁を爆破するためにしかけた爆弾の導火線をジュリアンという少年が小便をかけて消し、町を救ったという武勇伝が由来という説もあります。
この少年にちなんで小便小僧は「ジュリアン坊や(Le Petit Julien)」という愛称でも呼ばれているそうですよ。
ベルギーの本家小便小僧の他、世界中には100体以上のレプリカがあるとされていて、もちろん日本にもありますよ!を提供していたようです。
なお、付近には、かがんで放尿する小便少女(Jeanneke Pis)の像もある。さて 小便小僧
それは日本の国のどこにあるのでしょうか?
探してみてくださいね。



拍手する


コメントをするにはログインが必要です

PR







上部へ