メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

雅走草想

やせた人も糖尿に 

2018年12月08日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し

 今朝は久々に二度寝した。そんなに早く目を覚ましたわけでは
ないが、二度寝から目を覚ますと間もなく9時になるところ。

 きょうは寒くて日中になっても一向に気温が上がらないよう。
予報を見ると最高気温は2度で、午後から夜には雪マーク。

  白いものがチラチラ

 午後から買い物に外出したが、3時過ぎにはチラチラと白いも
のが…。とうとう雪の降る季節になったかと実感。

 マックスバリュで赤ワイン2本など買って2ポイントゲット。
あと2ポイントで500円の買い物券になる。

  焼酎、赤ワイン買い置き

 自転車での買い物だときょうは手袋が必要。焼酎と赤ワインを
そこそこ買い置きしたので、1月くらいまでは持つよう。

  限定期間無料で有料会員登録

 過日、朝日新聞から電話がかかってきて、2週間だけだが有料
会員の登録を無料で試してみないかという内容。

 まあ、無料ならね、断る理由もない。きょうその資料が郵送さ
れてきた。その中に2週間限定で仮のパスワードとIDがある。

 早速、ログインしてみる。今まで無料会員だったが、有料会員
だとあたりまえだけど、全部の紙面が見られるんだ。

 有料会員限定の記事が読めるのが一番の違いだが、月500円
払って読むのはどうなんだろう。ちょっと考えるね。

  「脂肪筋」が原因

 糖尿病というとメタボ体型を思い浮かべるが、日本人はやせて
いても糖尿病になりやすいことが知られているという。なぜ?

 その原因は「脂肪筋」ということ耳慣れない言葉。「脂肪筋」
とは、本来、脂肪がたまらない筋肉(骨格筋)についた脂肪。

 そもそも脂肪には、主に皮膚と筋肉の間にある皮下脂肪と主に
内臓の周辺につく内臓脂肪の2つがある。

  本来たまらないところに

 その他に本来はたまるはずがないところに脂肪がたまることが
あり、これを「異所性脂肪」と呼んでいるそう。

 異所性脂肪が肝臓にたまった場合は「脂肪肝」、筋肉にたまっ
た場合は「脂肪筋」。異所性脂肪はやせてる人でも蓄積する。

 アジア人は遺伝的に異所性脂肪がたまりやすい可能性があると
か。脂肪筋になると筋肉の質が落ち筋肉の働きが悪くなる。

  筋肉に糖を取り込めず血中に

 筋肉でのインスリンの効きが悪くなり、本来は筋肉に取り込ま
れる糖がうまく取り込まれず、血中に増えてしまうという。

 脂肪筋になりやすい人の特徴は

●体力が低い
●生活活動量が低い(歩かない)
●脂質が多い食事をとっている
●内臓脂肪が多い
●血中アディポネクチン濃度が低い
 (アディポネクチンとは脂肪細胞から放出されるホルモンの1
つ。肝臓や筋肉にある異所性脂肪を燃やし、インスリンの働きを
改善してくれる)

  有酸素運動が効果的

 脂肪筋をなくすには、ウォーキングやジョギングのような有酸
素運動で、筋肉にたまった脂肪を燃やすのが効果的。

  植物油、魚の油お勧め

 運動と並行して高脂肪食のとりすぎは控える。脂質の摂取量は
総摂取エネルギー(カロリー)の20〜30%が目安。

 さらに質の高い脂肪を取ることが肝要で、多量に取ると動脈硬
化を招く動物性よりも、植物油や魚の油がお勧めとか。

[https://localeast.blogmura.com/yamagata_townlife/ranking.html ]
[https://health.blogmura.com/kenkokanri/ranking.html ]
[https://cycle.blogmura.com/cycle_life/ranking.html ]
http://widget.blogram.jp/images/bgButton1_bla.gif
http://blogram.jp/users/agent/vote/?uid=34772#ref=vote"><img

>>元の記事・続きはこちら(外部のサイトに移動します)





この記事はナビトモではコメントを受け付けておりません

PR





掲載されている画像

    もっと見る

上部へ