メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

Side Discussion

自然の色 

2019年01月12日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し

朝から雪空でしんしんと冷えてました。



何やら、空から白いものがちらほら落ちてきましたが、何分もしないうちに止みました。


あっ、雪かなと少しワクワクとしたのですが。














昨日、お嫁ちゃんが届けてくれたお野菜の中に桃富士と言う銘柄の赤かぶが二つ。


お嫁ちゃん曰くお母さんに酢漬けお願いしますと。


彼女は何でもできる人なので、私に簡単な仕事を振り分けてくれています。笑


前回は、カンタン酢を使ったら、味に何か物足りなさがあった。


今回は以前から愛用していた利尻昆布のだし汁の寿司酢を使う。


味は正直です。



新鮮なので、切れ端をぽりぽり、美味しい。











洗って、切って、酢に漬けるだけですから、ボケてもこの仕事はできるでしょう。


切りながら、美しい色が脳にとてもいい刺激です。


自然の色の美しさは贅沢色です。




人類は色という概念を自然から獲得し、手を使って同じ色彩を再現しようと、、、、、それが絵画に繋がったんだわ、と勝手に納得して、この色に見とれました。




何色?と問われれば、蕪色。




しかし、この色は人間の知恵で、出せないわ。

>>元の記事・続きはこちら(外部のサイトに移動します)





この記事はナビトモではコメントを受け付けておりません

PR







掲載されている画像

    もっと見る

上部へ