メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

目指せ!ハッピービジネスマン道

誰でも「今より良くなりたい」と思っている 

2019年03月24日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し


誰でも「今より良くなりたい」と思っている  次の2つの質問をしたとします。 Q1.今日現在の自分に何点つけますか? Q2.来年の今日、何点になっていたいですか?  人それぞれの点数/回答があると思いますが、 ほぼ全員に共通していることが一つあります。  それは、Q2の答えのほうがQ1の答えよりも 点数が高くなる・・・ということです。  つまり、どんな人も皆「来年の自分は今の自分 より良くなっていたい/来年は成長した自分で ありたい」・・・と思っているということです。  これを「向上心」と呼びます。  ・・・・・・・・・・・・・・・・ 仕事において、向上心のないサラリーマンは 会社から切り捨てられて当然です。  会社にお荷物社員は要らないからです。  ところが、デキるリーダーは「どんな部下で あっても、適切なマネジメントさえ受けさせ ることができれば、今は失いかけている かもしれない向上心を復活させることが できる」・・・と信じています。  そして、そのための方策を練り、日々マネ ジメントに工夫を凝らしています。  デキないリーダーは、もちろん何も考えずに 惰性で何となく在籍しているだけで、マネジ メントをする」という意識のかけらも多分ない、 と思います。  「向上心を失いかけている部下」を、そこから 正当な道へ導いてあげるのは簡単なことでは ありませんが、手法として、 一つは「入社当時の初心を思い出させる」こと、 一つは「新たな目的・目標を見つける手助けを してあげること」が解決策になると思います。  そうやって「向上心」のベクトルを正しい方向 に向けさせることがリーダーの役割の一つで あり、また部下もリーダーに甘えるのではなく 自分でそうした向上心を持つ姿勢が大事だと 思います。   私の著書 全13冊http://www.amazon.co.jp/-/e/B00VUO7NIC一般書籍『サラリーマンが経済的自由を得る「お金の方程式」』合同フォレスト/1512円『目からウロコが落ちる!サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』文芸社/1404円電子書籍(Kindle版/デルトハン出版)・お金の教養シリーズ 第1弾〜第5弾・組織・マネジメントシリーズ第1弾〜第4弾・ビジネス人生論シリーズ 第1弾〜第2弾   

>>元の記事・続きはこちら(外部のサイトに移動します)





この記事はナビトモではコメントを受け付けておりません

PR







掲載されている画像

    もっと見る

上部へ