メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

ホップステップエイジング

「お」と「ご」 

2019年09月06日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し



クリーニング屋さんに行った時「こちらのおズボンお預かりします」??? ちょっと違和感を感じたことがあります。
?
それぞれの場面で「おソース「おトイレ」「おビール」などはよく聞くので、少しは慣れっこになっていますが、外来語には普通「お」はつけないと言われています。
「お茶」「お菓子」「お料理」「ご飯」「お酒」などは、なじみやすく正しい敬語になります。
「お」と「ご」の使い分けも調べてみましたら、一般的には日本の言葉(和語)には「お」をつけ、中国から来た言葉(漢語)には「ご」をつけるというルールがあるという事がわかりました。
「お」が使われる言葉
? お知らせ? お話し? お手洗い? お参り? お配り? お心遣い? お笑い? お見積り? お手伝い
?

中国から来た「ご」が使われる言葉
?
?ご謙遜? ご冗談? ご来賓? ご家族? ご自慢? ご意見? ご感想? ご足労? ご利用

?ご祝儀
?ごほうび
?ご用

もちろん例外もあります。
?
和語で「ご」を使うことがあるものには、
?
? ごもっとも
? ごゆっくりなど・・・。
漢語であっても「お」を使う言葉 は、
?お食事
? お天気
? お電話など・・・。
?
日本語独特の雰囲気を感じさせる美化語ですが、これは元からあった敬語ではなく、謙譲語から派生して出てきた言葉である、というこ
がわかりました。

?

>>元の記事・続きはこちら(外部のサイトに移動します)





この記事はナビトモではコメントを受け付けておりません

PR







掲載されている画像

    もっと見る

上部へ