メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

「こやんぴ」のぶらりお散歩ブログ

フクラスズメの幼虫のブレークダンス 

2019年09月14日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し

フクラスズメは雀ではない 「ふくらすずめ」と書くと、冬の寒さから身を守るために雀が翅の内側に空気を蓄え、ころころとした姿になる「福良雀」のことだと思いますよね。ダウンジャケットを着こんで寒さに耐えているように見える雀たち・・・可愛らしい! 俳句でも冬の季語になっています。 でも、カタカナで「フクラスズメ」と書くと、なんと! 蛾の名前になってしまいます。「スズメ」と名乗っていても、ホバリングをすることで知られたあの「スズメガ」の仲間ではなく、ヤガ(夜蛾)の仲間。 私世代の男性には、「ミラージュ戦闘機みたいなやつ」というと伝わりやすいかも。 デルタ翼を持つミラージュ戦闘機に、雀の体の色と模様を模し…

>>元の記事・続きはこちら(外部のサイトに移動します)





この記事はナビトモではコメントを受け付けておりません

PR







上部へ