メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

目指せ!ハッピービジネスマン道

お金の世界は知ってるか知らないかの差が大きい 

2020年07月16日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し


お金の世界は知ってるか知らないかの差が大きい 人が生きていくうえで「お金があること/使え ること」は欠かせないことですが、残念ながら そのために必要な「お金の授業」というもの が学校教育でも企業研修でも存在していま せん。  マスコミでよく取り上げられることに、スポーツ 選手が現役時代にせっかく多額の契約金や 報酬(それも一般のサラリーマンでは決して 得ることのできないような金額!)を手にして いたのに、歳をとってお金がないことで経済 破綻した生活を送っている・・・ということが あります。  芸能人でも同様の話はよくあります。  お金の教養・勉強は大切です。 本来であれば「親から子へ・・・」という流れ でキチンと承継されていけば良いのですが、 そもそも親自身がよくわかっていない/ 勉強していない・・・という人がほとんどで、 結局子どもは自分で何とかするしかありま せん。  ところが、ほとんどの人(=子)も何ともでき ないことが多く、そのため多くの人は大人に なってからお金の面で苦労することが多く なってしまいがちです。  結局は「自分で勉強するしかない」のですが、 その事に気づかない、もしくは気づいても どう勉強すれば良いのかわからない、 あるいは気づいたけど勉強しない・・・と いう選択を取ってしまう人が多くいます。  お金の世界は「知っているか知らないか?」 ・・・が大きい世界で、特に投資の世界は そうです。  「知識の有無の差」は「知恵の差」につながり、 知恵の差は「収益の差」に直結し、収益の差 は「投資そのものの成失の差」になります。  逆にいうと、お金の勉強をすれば良いだけ ・・・です。  実際、お金の勉強は学問の勉強と違って けっこう楽しいものです。  なぜなら、日々の生活に与える影響が大きい ので成果が目に見えて表れてくるからです。  勉強するとその成果がすぐに(すぐでない こともありますが)表れる・・・というのは、 結構やりがいを感じられるものです。  自らが積極的に資産運用や投資について もっと学ぶ姿勢を持つほうがベターだと 思います。  今は知識も知恵も行動もそれぞれほんの 少しの差に見えるかもしれませんが、今後 の長い人生の中では徐々に大きな差に なって自分に返ってくると思います。   私の著書 2冊+電子書籍11冊(アマゾンの電子書籍読み放題に該当しています)お金の教養シリーズ     5冊組織マネジメントシリーズ  4冊ビジネス人生論シリーズ   2冊http://www.amazon.co.jp/-/e/B00VUO7NIC  記事を見逃したくない人はこちらからメルマガへどうぞ!■メルマガに登録する    

>>元の記事・続きはこちら(外部のサイトに移動します)





この記事はナビトモではコメントを受け付けておりません

PR







掲載されている画像

    もっと見る

上部へ