メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

都わすれの「「ベガルタ応援日記」

今日は蚊の日 

2020年08月20日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し


虫刺され対策、何かしてる?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう 虫刺され対策は何もしていません  蚊取り線香もキンチョールも私は最近買っていないです  まだ勤めていた頃、敷地の隅にタラの芽を植えてました  山菜採りに行き小さな木を2本くらい取って来て・・ 何年かして根から伝って増えて、良いタラの芽が取れていました  それが今ころかなぁ・・葉が生い茂り切り落としていたが、どこかにハチの巣があったんだろうね  気が付いたら右側のおでこが刺されて痛い  慌てて病院へ行ったが、消毒しただけで大丈夫って言われた(翌日には痛くもなかった) その頃雑草も多く娘が来ると、あちこち10カ所くらい蚊に刺されて腫れて・・ しかし私は刺された跡もないからね(地肌が黒く丈夫なのか) 今の我が家に引っ越しをしてからだったが、伸びたモミジのシュートを切っていたがハチが飛び出し、ビビったら中に小さなハチの巣があったが、刺されはしなかった  元の我が家の車庫には、西日が当たるところに毎年3〜4個のハチの巣を作られるが、殺虫剤を吹き付けて大丈夫でした(一度頼んで取って貰ったことも) ところが2年前のお盆前に「蜂窩織炎」を患ったが、8月11日は右膝下が痒くって掻いたら・・翌日はあちこちから水が流れて、13日は黒く変色して・・病院はお盆休みだし17日に病院へ行った時は、右膝から足先まで腐った感じで・・  ネット検索したら石鹸で洗って良いとあったが、あんなの見たこともない感じで病院行く前日は、ビニールで覆ってシャワーを浴びた  やはり病院では石鹸で洗って良いよって言われたが、半信半疑・・次に行った時は「細菌」が見つかったからと、抗生物質の点滴を3日間(蚊に刺されたんだと思う)・・ 通っていた整形外科の先生が、JR病院に紹介状を書いてくれて行ったら「もう蜂窩織炎は治っています」って言われたが、傷が乾くまで1ヶ月くらいかかり今も跡が残っています  今は庭の水やりに夕方外に出ますが、蚊には特に気を付けていますが、家の中にはいないしあまりいないみたいです  もう随分前ですが義母の実家の、昔の物置に毎年ハチの巣が出来ていたらしいが、直径1m以上あり消防署の方が取ってくれたらしいが、標本に貰って行きますって持って行かれたと・・ ブログ村に登録しておりますので、「ポチッ」と応援いただくと励みになります。

>>元の記事・続きはこちら(外部のサイトに移動します)





この記事はナビトモではコメントを受け付けておりません

PR







掲載されている画像

    もっと見る

上部へ