メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

慶喜

日本学術会議問題を佐藤優氏が解説する 

2020年11月15日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し



?日本学術会議は何をしている人たち? ☆政府の相談に提案を出すのが仕事 *学術会議はそれほどの力がない ☆学術分野の代表が選ばれ、今後の日本の学術のあり方について *政府の諮問を受けて答申を出すのが仕事 ☆特別職の公務員だが給料は出ない *会議出席に、交通費と日当が出るだけでボランティアのような活動 ☆学術会議の年間予算は10億円 *50人いる事務局職員の給与や出張手当などに使われている?日本学術会議問題を作家佐藤優氏が解説する ☆官邸と日本学術会議の間の解決策 *赤旗のスクープで交渉の余地がなくなった ☆官邸中枢にとっては“もらい事故”だった??「日本学術会議問題」が紛糾している ☆元外務省主任分析官で作家の佐藤優氏は危惧する ☆政府の一連の対応 *学問の自由に対する介入だという批判がなされている *菅政権にそこまでの意図はなかったのでは ☆この争いが続くことで *「学問の自由に対する介入」が本当に起きてしまうかも?官邸中枢にとっては“もらい事故”だった? ☆今回の問題、佐藤氏の見るところでは *さまざまな「偶然」が複雑に絡み合って生じている ☆官邸中枢での「決裁」の日常業務を佐藤氏は解説する *今回、菅首相も上げられてきた人事決裁案 *さしたる問題意識ももたずに決裁してしまったのでは *官邸中枢にとり、“もらい事故”という感覚ではないか? ☆情報官僚の日常業務 *行政の中枢(官邸)の意図とは別に、「情報を扱う官僚」が存在する *日常業務で、新聞、メディア上等の発言をチェックしている (課長補佐レベルの官僚) *目障りな学者を大した考えもなしにリストに載せたのでは? ☆菅政権の「政治主導」が合流し“事故”が起きてしまったでは? ☆官邸としても、起きてみてから“大変なこと”と気づく?『赤旗』のスクープで“軟着陸”が不可能に ☆「学術会議」と「官邸」の二者の間だけの問題なら *“軟着陸”の余地は十分あったと佐藤氏は見る ☆妥協不可能な“政争”となってしまったのは *『しんぶん赤旗』の“スクープ”が出てしまったから ☆学術会議の事務局員 *公務員として守秘義務があるはずなのに *人事発令の前に、情報が革命政党である共産党に流れたのか *官邸からすれば、これは“スクープ”ではなく“情報漏洩” ☆『赤旗』に出なければ *6名の任命拒否の内示を受けた時点で *会長が、「これは何ですか」と首相官邸にすぐにかけ合えば *官邸と学術会議の間で交渉の余地はいくらでもあった *“軟着陸”は可能だったはずだが、それが不可能になった ☆学術会議が動く前に『赤旗』の“スクープ”が出てしまった?「総合的、俯瞰的」という説明に見る“良心” ☆”政争”になった以上、菅政権としては今すぐに *6名の任命を認めることはできない ☆官邸の「総合的、俯瞰的」という稚拙な説明 *佐藤氏は、菅政権の“良心”を見る ☆官邸は「早く店仕舞いをしたい」と思っている ☆「アカデミズムに介入するチャンスだ」と思い始めている人たち *自民党の一部にいる ☆一部の右派系雑誌 *「6人の左翼学者は過去に何を言ってきたか」といった特集を組む *興奮する世論がインターネット空間に生まれ *任命拒否された学者の大学に抗議の電話が殺到する事も考えられる ☆結果的には、学術会議だけでなく *大学やさまざまな研究機関が萎縮してしまう事が懸念される                (敬称略)?知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載?出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します?私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います?詳細は、出典記事・番組・画像で確認ください?出典、『文藝春秋オンライン』他日本学術会議問題を佐藤優氏が解説する(『文藝春秋オンライン』記事より画像引用)

>>元の記事・続きはこちら(外部のサイトに移動します)





この記事はナビトモではコメントを受け付けておりません

PR







掲載されている画像

    もっと見る

上部へ