山のダイアリー

私の決まり事 

2020年12月11日 ナビトモブログ記事
テーマ:ダイアリー

隠居暮らしがしたくて
定年と同時にこの山に暮らすようになって
もう何年も経とうとしているが・・・

毎日がお休みというものは
全てのことを自分が決めないといけない
一日が何もなく過ぎてしまうことに気が付いて

今までの試行錯誤の結果
「決まり事」のようなモノが作られて行く

1. 朝・昼・晩の食事の時間は守ること
2. 9時を過ぎたら1時間の散歩を始め外にいること
3. 午前中の作業は薪作りに関することだけ
4. 昼食後1時には外に出てまた30分の散歩
5.午後は自由時間で何かを作る時間
6.夏は5時まで冬は4時半まではそのまま外にいること
7.薪や暖房に頼らないで、できるだけ我慢すること
  着るものは薄かろうが厚かろうが1年中
  下は一枚、上は二枚まで
8.風呂を沸かしていいのは週末だけ
  平日はどんなに寒くてもシャワー5分
9.土日の散歩はゆっくり歩いてもいいこと

その他にも細かいことはたくさんあるけれど
「自由」というものはなかなか厳しいものだ^^;



拍手する


コメントをするにはログインが必要です

ハナコおばさん

ユパさん

ご心配ありがとうございます!
私は無理ができない性格のようですから
決めごとも無理のない程度なんです
ただ、毎日の生活リズムは大事にしようと思っていますので
それなりの決めごとは必要なようです^^!

2020/12/12 19:11:54

柊子さん

ユパさん

私もずっと受け身の決まりごとの中で仕事していましたけど
その全てから解放された時
いつの間にか自分で自分なりの「決まり事」を作るようです
例えば毎日「お休み」なのに何故か
平日と休日を分けないとダラダラしたりするようで^^;
平日に薪作りを励むにはやはり
土日の「休日」が必要なのかもしれませんね
面白いことです
ですから尊敬などと言う勿体ない言葉は
使わないでくださいね^^;

2020/12/12 19:09:51

年寄りの冷や水?

ハナコおばさんさん

「決まり事」もムリしないでくださいね。
食事、睡眠、運動が程々に取れていれば、あとは
自分にご褒美をあげて下さいね。(*^-^*)

2020/12/12 15:47:52

、、、言葉が足りませんが

柊 子さん

所属する先の規律、規定の中で過ごしている私は
ある意味、「受け身」な毎日を過ごしているんだと思います。
ユパさんのように自然のすべてを受け入れて
周囲と共存しながら自律の毎日を過ごす、、、って
きっと、とても厳しいものです、
とても尊敬します。

2020/12/11 22:52:57

PR







上部へ