メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

慶喜

アフリカは豊かになっている2(フィットネスクラブ他) 

2021年08月01日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し



?アフリカは豊かになっている2(フィットネスクラブ他)?アフリカと東南アジアを比較すると、経済ではほぼ互角 ☆近年、中国・インド・東南アジアの成長が取りざたされて *「アジアの時代が来た」と語られることが増えている ☆日本のアフリカ諸国のイメージ *内戦や難民、飢餓、スラムといった昔のイメージ ☆現在アフリカでは、都市化が進み、経済発展を遂げている国が多い *中間層も生まれ、各家庭にも、先進国と同じ製品が入り始めている ☆アフリカの主要国の一人当たり実質GDPと人口規模 ☆東南アジア諸国と、ほぼ同規模の国々が並んでいる *南アフリカで、タイと同じレベル *エジプトは、フイリピンと同じレベル *ケニアやエチオピアは、ミヤンマーと同レベルです ☆南アフリカでは、第1次産業従事者は5%程度 *第3次産業が72%で、日本よりも高い数字 ☆アフリカの難しさは、第2次産業がなかなか立ち上がらないこと ☆アフリカ最大の国、ナイジェリア *経済規模は長年、南アフリカが1位だった *ナイジェリアが、南アフリカを抜き、外貨獲得の9割は石油製品 *税収では半分以上が石油以外からになってきている?人気のショツピングモール&大ブームのフィツトネスクラブ ☆ナイロビでは、フイツトネスクラブがブーム *都市部を中心とした上位の2割くらいの人たちの間では *スマホを使ってのエクササイズもブームになっている *ダイエットのためのアプリなど多数でてきている ☆日本では、アフリカというと、飢餓の映像が頭に浮かぶ人が多い *今や飢餓は、戦争・内戦・天災以外では少なくない ☆アフリカで死の危険が高まっているのは *太り過ぎ等による慢性疾患(飢餓で死ぬ人は減少) *肥満による生活習慣病で死んでしまう人が多い ☆アフリカでは、脳梗塞や心筋梗塞で、救急車の制度がない *人間ドックや定期健診もまだほとんど普及していない ☆寿命は延び、癌や生活習慣病の患者が急速に増えてきてる *それが、フイットネスブームにつながった要因?アフリカでは、コロナより、怖い結核、エボラ出血熱 ☆新型コロナが世界に広がり、欧米では多くの死者が出ている *アフリカでも、死者数は約8万人前後 ☆HIVは、世界の患者数の約7割がアフリカに集中 *HIVやマラリアは、世界からのサポートで格安の治療ができる *成人病である糖尿病や心臓疾患はそうはいかない *がん治療も同様で、高額の治療費がかかる *健康保険がない場合は、なおさらです ☆公的な国民健康保険の普及率は国々により異なる *ケニアでは、約2割、ナイジェリアは5%程度 ☆三大感染症(エイズ、マラリア、結核)の中で *アフリカで最も多くの人が命を落としているのは結核 *致死率がさらに高いのは、エボラ出血熱 *新型コロナよりも圧倒的に恐ろしい感染症                      (敬称略)?知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載?出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します?私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います?詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください?出典、『超加速経済アフリカ』アフリカは豊かになっている2(フィットネスクラブ他)(『超加速経済アフリカ』記事より画像引用)

>>元の記事・続きはこちら(外部のサイトに移動します)





この記事はナビトモではコメントを受け付けておりません

PR







掲載されている画像

    もっと見る

上部へ