メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

慶喜

アフリカは日本が経験した急成長期にある2 

2021年08月05日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し



?アフリカは日本が経験した急成長期にある2?一人当たりGDPとライフイベントの相関 ☆公団住宅の抽選、エチオピアで大人気(価格3〜5年で2倍になる) *50年前の日本でも繰り広げられていた ☆このような共通事項は、公団住宅だけに限らない ☆新興国と日本との1人当たりGDP「時代換算マップ」が描ける ☆最初の大きな目安「一人当たりGDP1千ドル」 *新幹線や高速道路など都市のインフラづくりが本格化する *スーパーマーケット・ショッピングモールの開業が始まる *中古車やバイクが普及する *地方から若者が続々と都市に集まり都市化の始まる *土地の値段もこのあたりから急速に上昇する ☆エチオピアは、公団住宅、高速鉄道や高速道路ができた *ウガンダ、セネガルも同様のことが起きている?日本は再び世界からのインバウンドで溢れる ☆次のポイントは、「3千ドル」ライン *外食元年で、日本でマクドナルド1号店ができた ☆ケニアのナイロビが、2014年頃に3千ドルを超えた *ケンタッキー・フライドチキン、ドミノピザ等が進出してきた ☆次のポイントが「1万ドル」ライン *消費文化が爛熟・多様化する *日本では、東急ハンズ、東京デイズニーができ新しい文化が生まれる *1万ドルでは、海外旅行も一気に広がる ☆中国の都市部ではもう2万ドル以上で、海外旅行ブームがきている ☆今後、中国全土で1万ドルを突破し、全土レベルで海外ブームが起こる ☆とんでもない数の中国人が日本に来るでしょう *人口は13億人、今までの10倍、日本に来てもおかしくない ☆アフリカで1万ドルのレベルに達している場所 *南アフリカのヨハネスブルグ、石油資源を持つボツワナ、リビアです?日本人は、これからアフリカで起きることを知っている ☆日本が欧米以外で、初めて近代工業化に成功しました *戦後しばらくし台湾や韓国が近代工業化を成し遂げた *次に中国、東南アジア、インドも近代工業化をなしとげた ☆一足先に3千ドル、1万ドル、2万ドルを50年で体験してきた日本人 ☆中国、東南アジア、インドでも、同じことが起こっている ☆これはアフリカにも必ず起きる ☆日本は、3万ドルを超えたあたりで、完全に足踏みした ☆米国はそうではない *株もここ30年間で日経平均は横ばい、ニューヨークは約9倍 ☆日本は完全に国のかじ取りを間違えた *資産も増えず、給与も上がらず、経済成長も低水準のまま *世界の一人当たりGDPランキングも30位 *得意だった家電・ケータイ・半導体のモノづくり韓国・中国に負けた *GAFAのような新しい事業も生み出せなかった ☆日本は、新たな経済モデルを作れるか、問われている                        (敬称略)?知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載?出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します?私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います?詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください?出典、『超加速経済アフリカ』アフリカは日本が経験した急成長期にある2(『超加速経済アフリカ』記事より画像引用)

>>元の記事・続きはこちら(外部のサイトに移動します)





この記事はナビトモではコメントを受け付けておりません

PR





掲載されている画像

    もっと見る

上部へ