メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

八十代万歳!(旧七十代万歳)

津久井教生さんの話を聞く 

2021年12月05日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し



夜半過ぎから寝そびれて、4時にラジオをつけたら、声優の津久井教生さんの話が聞けた。ALSになって、足も手も動かなくなり、いずれは大事な声も失われるので目で入力する練習もしている60歳。
その明るさ前向きさ、とても敵わないと思いました。私も前向きの強気ですが、彼ほどの体の辛さはないし、ALSに比べたら進行は遅い病気だし。24時間介護には程遠い。明るくしていられて当たり前。まだまだラジオ番組作りは頑張れそうだもの。



寝不足の上に、くしゃみ連発、悪寒?熱はない。しかし猛烈な鼻水、喉のイガイガ。
朝から先生の指示通り抗生物質と風邪薬を飲んでいます。



朝食は鶏と野菜などをたっぷり食べて、せっかく眠くなったのに、11年経ったテレビの、リモコンがいよいよダメで、息子に相談してAmazonで買ったり、明日中に決めなきゃならない生協の注文書を書くのにうんざりしたり。眠気が消えてしまったが午後に昼寝はしたくないので、横になって少しだけ眠りました。


しかしLINEは便利ですね。リモコン選びを相談するのに、スマホでテレビの型番を撮ってラインに貼れば済むのですからね。まあ90歳でこんなことやって居られるのも、息子が面倒がらずにネットの世界を教えてくれたおかげなんですが。
もうパソコンいじり始めてから20年経ちました。
今はipad 2台だけです。新しいパソコン見せられたけど、真っ黒いキーボードの文字が見えなくて、パソコンには戻りたくないと思いました。タッチパネルが良いです。音声入力もできるし。


今の小中学生はいいですね。1年生からタブレットが支給されるんですものね。小さい時から馴染んだら、どんなことができるんでしょうね。
子供だけでなく60歳以上80代の人までも集めて、タブレットの使い方教えてくれたら良いのですがね。年寄りにこそ必要なのだもの。座ったまま買い物できたりね。


くしゃみ連発して、室温を見たら23度、エアコンは25度。いつもより高めにしてるのに、十分上がってなかった。エアコンも古いし。



まあ今日は風邪声だから、収録は考えずお話探しに力を入れましょう。
郵便受けに届いている本を取りに行くのが面倒くさい。

>>元の記事・続きはこちら(外部のサイトに移動します)





この記事はナビトモではコメントを受け付けておりません

PR







掲載されている画像

    もっと見る

上部へ