メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

葵から菊へ

『1945ヒロシマ連続講座2016』朝鮮民主主義人民共和国にいるはずの「被爆者」たちのこと 

2022年02月03日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し



竹内良男さんの「ヒロシマ通信」を転載します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
[2022-2-2]『1945ヒロシマ連続講座2016』「ヒロシマ通信」メンバーのみなさんへ
【今日の通信】
今日の2枚の通信は「朝鮮」がテーマです。この「朝鮮」という言葉、「支那」と同じようになかなか“難しい”言葉です。いつかじっくりこの難しさについて書いてみたいと思っているのですが、さていつになるやら・・・?
それにしても、朝鮮民主主義人民共和国にいるはずの「被爆者」たちのこと、私たちの多くは広く関心を寄せているとは言えないですね。その意味で今日の通信に載せたデータは、たいへんに貴重です。「棄民」、見捨てられた人々のことを考えるのは、国のありようについて考えることを意味します。
【加藤哲郎さんの「パンデミックと731部隊」講座のお知らせ】
「コロナと731部隊」をテーマに昨年9月から始めた特別集中講座ですが、加藤先生の熱のこもったお話しとたくさんの資料とで、戦争の問題が戦後から今につながる問いかけとして続けられてきました。いよいよこの2回でひと区切りです。今まで参加していない方でもご都合がつく方はどうぞご参加ください。申し込みの受け付けを始めます。
・第6回  2/5  →→ 3月5日(土)13:00〜16:00
? ?  「生き残った感染症村・ワクチン村・優生思想―― 厚生省・厚生技官・医療政治と差別の問題」
・第7回(最終回) 3/5  →→ 3月19日(土)13:00〜16:00
「感染症の世界史への日本の遺産
―― 731部隊、バイオハザード、オウム真理教、バイオテロ
 ・会場は、新宿区男女共同参画推進センター(新宿区荒木町16)です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

>>元の記事・続きはこちら(外部のサイトに移動します)





この記事はナビトモではコメントを受け付けておりません

PR







掲載されている画像

    もっと見る

上部へ