メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

トラのミステリな日常

遺品の整理 

2022年04月08日 ナビトモブログ記事
テーマ:テーマ無し

妻が亡くなったときは、彼女の持ち物は3年間そのままにしておいて、三回忌が終われば整理しようと思っていましたが、置いたままでも別に邪魔になる物でもないので、そのまま当時の状況で置いてあります。

もうすぐ死後7年になりますが、なかなか捨てる勇気はありません(笑)

先日、母の遺産分けの件で妹と話をしたとき、
「ボクが死んだら、我が家の荷物は全部捨ててくれれば良いので・・・」と言うと、
「本も捨てても良いの?本以外は全部捨てるつもりやけど、本は自分で処分してくれないと困るわ」

元気なウチに、本を処分するのは気が進まないのですが、近いうちになんとかしないといけないですね

ところで・・・

「兄ちゃんは、本以外はお金になりそうな物って持っていないけど、お姉さんの荷物は、整理したら売れそうな物がたくさんありそうなので、先にそれを処分すれば・・・」
「彼女の物も、ほとんど二束三文で、売れそうな物は無いよ」

私の妻は、服やバッグ、装飾品などはたくさん持っていますが、ブランド物や金銀宝石類は嫌いなので、安い物ばかりで売れるような物はありません。
唯一あるとすれば、義父から受け継いだ、古い切手シートです。(写真)

切手の値打ちはわかりませんが、大正14年生まれの義父が、若い頃から収集していた切手シート集が10冊以上もあります。
これを売ったら、ホテル代の足しぐらいになりそうですね。



拍手する


コメントをするにはログインが必要です

関係の無い人に・・・

トラ。さん

気ままなライオンさん、おはようございます
遺産整理などは、利害が無い無関係な人に任せるのが良さそうですね。

4年前に一度、妻の持ち物を整理し出しましたが、いろいろ眺めてしまって手が止まってしまいました。
その時に、私が整理するのは断念しました

2022/04/09 09:27:03

何度目かの・・・

トラ。さん

柊 子さん、おはようございます
何度目かの「売る気」になっていますが、これまでは
「やっぱりやめだ・・・」と成ってしまっています
今度は売却できるのか、甚だ疑問です(笑)

2022/04/09 09:24:27

自然の心理でしょうね

気ままなライオンさん

わたしの場合、兄が家を継ぎましたが、兄は自分の家を建て
#勿論、残った父は一緒に住んでいましたが
父たちの家もそのままだったので、両親のものは父たちの家に。決断は必要だったと思いますが、誰も住むこともなくなった家は処分することに。否応なしに大半は廃棄されました。
親たちの想い出>共通の想い出>個人的な想い出。
量的にはこんな感じだったので、大量廃棄になってしまいましたね。寂しいですが、いつかは断捨離するしかないですよね。
残った人が処分するのは、いらぬ決断を求められるので...

2022/04/08 23:50:07

切手シート、トラさんの元気に変身しますね。

柊 子さん

トラさんのブログ読みながら私もいろいろ考えます。
自分のものだと見切りがつくんですが
亡くなった家族の所有物、
特に思い入れがあって残ってるものは
処分する勇気がなくてそのままになってます。

かつてお義父様の元気の素となった切手シートは
ホテル代になりますか。
またトラさんの元気になりますね!

2022/04/08 22:03:43

PR







上部へ