メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

慶喜

トランプは歴史的大統領だった(1) 

2022年06月09日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し



?トランプは歴史的大統領だった(1) ☆トランプ政権の”政策転換”が今後30年の米国を方向づける?「トランプ敗戦=米国の民主主義が復活」ではない ☆私は選挙前に「筆者はトランプ再選を望む」という見解を述べた ☆米国大統領選は、バイデンの勝利に終わった ☆選挙結果は米国内だけでなく世界中で、概ね評価されている *「米国の民主主義が復活したことの証しだ」 *「自国ファーストから米国が世界に戻ってきた」 ☆筆者はむしろトランプこそ *米国大統領として”歴史に足跡を残す″と見ている *過去四年間になされたトランプ政権による″政策転換″ *″今後30年の米国のあり方″を方向づけることになる ☆トランプが敷いた路線 *「保護主義」「孤立主義」「中国との対時」「欧州からの離脱」 *今後の米国にとって無視し得ないもの ☆その意味で″トランプは歴史的な大統領″である ☆バイデン陣営が最も前面に打ち出した内容 *「アンチトランプ」のみ *自らを定義するのは、あまりに”空虚”だった?「反(アンチ)」でしか自己表現できない民主党 ☆民主党が打ち出したスローガンの1つ「アンチコロナ」 ☆コロナの流行が起きていなかったら *トランプが再選されていた可能性が高かった ☆トランプの経済政策の効果が現れ *コロナ前まで米国経済は非常に好調だった ☆トランプ政権のコロナ対応には問題があった *「コロナ対応」は本来の意味での「政治的選択」ではない *大統領選挙で有権者に問うような″政策″ではない ☆民主党が空虚な”政策”として無理矢理ひねり出したのが *「人種問題」「黒人問題」です *実のある”政策″「経済問題」を打ち出したのは、トランプです ☆本来の意味での”政治” *「人種」ではなく「経済」を問題にしなければならない *民主党は、それが出来ず「人種問題」に特化した?民主党が掲げた人種主義 ☆「人種問題」を″政策″として掲げること *「人種」というものを″本質化″してしまう恐れがある *「黒人」「白人」の″カテゴリー″や「人種」″概念″ *絶対視するとある種の”人種主義”に陥る危険がある *いまの民主党には、まさにその傾向が見られる ☆「超高学歴層と富裕層の連合体」がバイデン側についた? ☆2016年の大統領選 *「超高学歴層」はヒラリークリントンに投票している *「富裕層」の多くはトランプに投票した ☆今回の選挙 *本来の傾向としては共和党支持であるはずの「富裕層」の票 *多くがバイデンに流れた ☆「超高学歴層と富裕層の寡頭支配」の構成員の多くは白人 ☆「黒人低所得層」にとって好ましいのは、トランプの政策 *「黒人低所得層」自らの「階層的利害」に反した投票をした ☆「鍵を握るだろう」と私が注目していた「ヒスパニック票」 *「人種問題」に特化した民主党流れると思い込んでいた *結果は共和党へ多く流れた                         (敬称略)                                     ?知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載?出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します?私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います?投資は、自己責任、自己満足、自己判断で?詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください?出典、『老人支配国家日本の危機』

>>元の記事・続きはこちら(外部のサイトに移動します)





この記事はナビトモではコメントを受け付けておりません

PR







掲載されている画像

    もっと見る

上部へ