メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

慶喜

財務省は、敵対者を醜聞で潰す2 

2023年04月11日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し



?財務省の陰謀(国民苦しめ首相潰しも) ☆財政再建論を強弁する彼らは ☆強制捜査が可能な国税庁を武器にして?本間氏税調会長の官舎スキャンダルも財務省からか? ☆本間氏は小泉純一郎内閣の経済財政諮問会議の議員を務めていた ☆本間氏、政府税調会長に就任した *1か月後、本間氏が妻ではない女性と共に *国家公務員宿舎に入居していると報じられ辞任した *妻とは離婚協議中で基本的な合意が成立していると釈明した ☆当時を知る政府関係者がいう *会長就任は、当時の安倍首相の指名によるものだった *以前から本間氏と財務省は対立していた ☆本間氏は就任早々、官舎問題がスッパ抜かれた ☆日本では総理大臣すら、税制改革に口を出せないのが実態 *実質的には財務省主税局によってコントロールされている ☆政府の審議会委員を務めた関係者は語る *事前に財務省のレクチャーを受けているから *決して財務省路線から逸脱することはない *議論の流れを方向付けを背後で財務省が”振り付け″をしている ☆本間氏はどうやって刺されたのか? *本間氏に官舎への入居を勧めたのは財務省理財局だった *その情報は、税調会長に就いた際、主税局も共有していた ☆彼らは税務申告のデータや、家族関係など個人情報 *たっぷり収集しマスコミに情報をリークする?経済学者も財務省の操り人形 ☆最近、岸田首相の長男の女性問題が取り沙汰された *「相手の女性記者は既婚者」の情報をいち早く調べたのは *官邸に出入りしている財務官僚 *彼らは国税庁のデータを駆使して情報を掴んでいる. ☆安倍氏も「回顧録』で述べている *彼らは、自分たちの意向に従わない政権を平気で倒しに来る *財務省は外局に、国税庁という組織も持っている *自民党内にも、財政再建派が一定程度いる ☆自民党ベテラン議員は語る *民主党政権の菅直人政権と岸田政権ほよく似てきた *菅政権では東日本大震災後の『復興増税』最大の愚策だった *岸田政権も防衛費や少子化対策で、背後には財務省がいて *同じような増税策を打ってくるのでは ☆東大や一橋大など日本を代表するとされる経済学者 *共同提言者としてリストアップされているが *『復興増税』では、彼らは財務省の”操り人形″だった ☆多くの国民が復興増税に苦しんでいる *再び、防衛財源の議論が沸き起こり *与野党が「防衛増税ありき」の前提で動き出している ☆立憲民主党、野田元首相 *自衛隊の人員不足や自衛隊給与アップなど国会で指摘した *彼が財政再建論者であり、”財務省のポチ″と呼ばれていた *野田氏の国会質問の陰でも財務官僚が奔走している?財務省、消費税25%に向かい手を打つ ☆財務省の中は「ザイム真理教」といわれる原理主義者ばかりだ ☆消費税は30年までに15%、50年までに20%→25% *彼らのコンセンサスである ☆国会を騒がせている総務省の行政文書問題 *「財務省が絡んでいるのではないか」との情報が飛んでいる ☆政府関係者は述べる *高市早苗経済安全保障相がウルサ型で知られ *彼女を潰したい官僚がいるのはたしかだが *告発の狙いは別で、総務省内の主導権争いだという ☆霞が関では官庁幹部人事を一元的に取り扱う *『内閣人事局』への反発が高まっている *安倍氏亡き後、官僚にとって都合の悪い『遺産』を葬る動きだ *それを裏から積極的に進めているのが財務省だ                      (敬称略)?知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載?出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します?私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います?投資は、自己責任、自己満足、自己判断で?詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください?出典、『THEMIS4月号』財務省は、敵対者を醜聞で潰す2(ネットより画像引用)

>>元の記事・続きはこちら(外部のサイトに移動します)





この記事はナビトモではコメントを受け付けておりません

PR







掲載されている画像

    もっと見る

上部へ