メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

目指せ!ハッピービジネスマン道

不規則な生活は人生を悪い方に導くことになりやすい?! 

2023年08月10日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し


不規則な生活は人生を悪い方に導くことになりやすい?!  昔から「規則正しい生活を送るように・・・」と言われて人は 育ってきていると思います。  子どもにとって夏休みはかなり長い期間の休みですから、 しようと思えばいくらでも不規則な生活を送ることができます。  学校へ行くのに毎朝決まった時間に起きる必要もないし、 朝起きる必要がないから夜は何となくダラダラと夜更かしして しまう・・・遅く寝ることになっても誰も叱らない・・・です。  大学生などは、まあ、夏休みに関係なくいつだってそんな 怠惰な生活を送って毎日が不規則になる人もいます。  日々アルバイトをしていれば、ある程度は規則正しい生活 になりますが、アルバイトもしていなければいくらでも自分の 生活を「何でもあり〜何となく過ごす」ことが可能です。  でも、そうした不規則な生活は転落人生に繋がるかもしれ ない・・・と気をつけることが大事です。  犯罪者の多くは日常生活が不規則だと言われているようです。  そのため刑務所ではまずは毎日すべてが同じ時間に行なわ れるようになっている・・・とか。  いつもの日常生活を、規則正しく、同じルーティンを行なうこと が精神的な矯正につながり、それによって社会生活を営む ための基盤をつくることのようです。  ルーティーンを大事にする、つまり毎日何かを同じように繰り 返すことで、やがて「一度やり始めたら続けられる」という習慣 づけにも直結していきます。  日常生活が確立していない/安定していない人が、何かを 継続させることなんてできません。  サラリーマンは会社勤務があるのでよほどのことがない限り 不規則な生活にはならないと思いますが、自分でも意識して 不規則な日常にしない/不規則な生活があれば規則正しい 日常に変えていく・・・と良いと思います。  規則正しい生活を送りつつ、そこでの余力を使って新しい ことに手を出して挑戦してみる・・・と生きるステージが 上がると思います。 私の著書 2冊+電子書籍11冊お金の教養シリーズ    5冊組織マネジメントシリーズ  4冊ビジネス人生論シリーズ  2冊 (アマゾンの電子書籍)http://www.amazon.co.jp/-/e/B00VUO7NIC   

>>元の記事・続きはこちら(外部のサイトに移動します)





この記事はナビトモではコメントを受け付けておりません

PR







掲載されている画像

    もっと見る

上部へ