メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

慶喜

「KKO」「新しい弱者」「シングルマザー」 

2023年10月21日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し



?日本社会の神話1 ☆「弱者」という幻想?「マイノリティ」目線に縛られるメディア ☆メディア「弱者」「マイノリティ」などの用語 *21世紀になって棍棒のように振り回されすぎた ☆新聞やテレビ、ツイッターなどいたるところで *政治にはマイノリティヘのまなざしが欠落している *「弱者に寄り添え」などの言いまわしがあふれている ☆弱者に味方をするのが悪いわけでないが *「弱者」「弱者」と言いつのることの問題点とは何か *「弱者」「マイノリティ」とはだれを指しているのか *大きく変化してきていると認識されていないことである ☆ステレオタイプで、弱者、 マイノリティと言い続けていることが問題 *1990年位までは、日本は「皆中流社会」と呼ばれていた *貧乏はほぼ撲減したと思われていて *格差はあってもほどは目立たず「自分は中流である」と考えていた *マスコミには「標準家庭」という用語があって *会社員の四人家族こそが「標準」で。マジョリティだった ☆「標準」に当てはまらない人が、マイノリティ *障がい者や病人やLGBTや在日の人、働く独身女性なども *時にこのマイノリティの箱に入れられていた ☆最大の変化として、2000年代の小泉首相のときに *派遣法が改正され、非正規雇用がどっと増えたことにある ☆いまや働いている人の4割が非正規雇用である *正社員はだんだんマジョリティではなくなってきている ☆圧倒的な強者だったはずの男性 *平成のあいだに弱者に転落してきている ☆昭和の頃までは男性は家庭でいちばん偉い人だった *いまでは、多くの男性が結婚もできず、非正規で働き *正社員であっても日々抑圧されて、弱者に転落している ☆「総中流社会」も崩壊し、格差が広まり *富める者と貧しき者の上下の分断が進んでいる ☆年収2百万円以下の貧しき中年男性 *どうして強者やマジョリティになれるというのだろうか?「総弱者社会」の到来 ☆前世紀とくらべると社会構造が大きく変化した *マスコミは「マイノリティの目線で社会を見よ」と古い姿勢を引きずる ☆「差別される弱者」は一部の人たちだけではなくなった *LGBTや障がい者だけが弱者なのではなく *社会のあらゆる層が弱者化し「総弱者社会」が到来している ☆「総弱者社会」では、だれが弱者になっていてもおかしくない *全員が弱者になってしまったら、だれが弱者を守ちてくれるのか *ほとんどの人が弱者である社会、弱者の「弱さ」にも強弱がある ☆シングルマザーは弱い存在だ (母子世帯の母親の平均年収は約2百万円だという) *働いている人全体の平均年収の半分以下である *支援も行き届かず、困っている人はとても多い ☆シングルマザーよりももっと弱い弱者もいる *「キモくて金のないオッサン(KKO)」がいる *年収2百万円以下の非正規雇用の人は日本に1千万人近くいる *アンダークラスの中でも中年の男性はとびきりの弱者だ ☆彼らをシングルマザーと比べてみたらどうだろうか *KKOは、容易に助けの手を差し仲べてもらえない *なぜなら「キモい」からである *KKOは、だれからも見棄てられてしまう可能性が高い *社会は「彼らは男性だから」という理由で弱者として扱うことをしない ☆「だれが弱者で、だれが弱者ではない」と決めつけることの空しさ *女性とトランスジェンダーのどちらが弱者なの議論も複雑だ *トランスジェンダーある場面では弱者だが、別の場面では強者にもなる?「弱者」が「強者」に転じるとき ☆「生活保護の母子家庭=弱者」「会社員=強者」という *20世紀的な構図が崩れてきている *ブラック労働で給与も減っている一般労働者が *生活保護家庭よりも悲惨な生活を強いられていることだってある ☆車いすの女性が無人駅に行こうとした時 *「JRから乗車拒否」にあったとブログで訴えたことがあった *バリアフリーな社会を目指すのは当然だし *車椅子の女性が弱者であるのは間違いない ☆彼女は、プログでJRの駅員に強硬な調子で対応を求めている *マスコミの力を借りJRを糾弾する対応を用意すると書いていた *ブログは炎上して彼女は批判を浴びることになった ☆車椅子の女性と、巨大企業のJRをくらべれば *女性のほうが弱者であるのは間違いない ☆インターネットでの反応は、駅員さんに同情する声が目立っていた *マスコミをバックに駅員さんを強く叱りつける女性という構図だった ☆全ての無人駅にエレベーターを設置等の対応をJRは求められるが  *決定するのは経営者や役員であって、末端の駅員さんたちではない ☆弱者か強者かというのは、その都度の場面によって *関係によつて、 コロコロと変わる ☆大切なのは「弱者だから大切にせよ」「強者だから非難されて当然」 *最初から決めつけてしまうことではない ☆弱者と強者が混じり合って、立場が入れ替わってしまうような社会 *その都度バランス良く「何が公正か」を判断していくことなのである ☆20世紀の価値観から抜け出せない *新聞やテレビそして一部の社会運動 *いまも「絶対的な弱者」観に頼り「新しい弱者」に目配できない *社会に対する観察の射程があまうにも短すぎる                      (敬称略)?知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載?出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します?私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います?投資は、自己責任、自己満足、自己判断で?詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください?出典、『「神話」解体』「KKO」「新しい弱者」「シングルマザー」(ネットより画像引用)

>>元の記事・続きはこちら(外部のサイトに移動します)





この記事はナビトモではコメントを受け付けておりません

PR







掲載されている画像

    もっと見る

上部へ