メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

Side Discussion

気まぐれ 

2024年05月11日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し

気分が変わりやすい人をお天気者と言うけれど。

先週あたりはもう真夏を思い出すような気温でTシャツ姿の子どもの衣替えを目撃しました。今日は朝夕ストーヴが働いています。定まらないお天気です。


この気温の上下で体調崩しそう。


いつ夏になってもいいように和服準備が必要です。
夏用の和服はまず絹の単、盛夏には絽か紗の薄物です。


夏用の足らない和装小物、新調するべき下着類等書き出したら二ヶ月は飲まず食わずでいかなくちぁ。あははは。


帯締めはみどり一本しか持っていません。
冬物兼用でもいいことに。


いいじゃないか。
















て、ことにする。


母が着ていたものに何十年経て、自分が手を通すのは不思議な気がする。
母を直に感じる稀有なる感覚です。


母の着物をまさか自分が着る時が来るとは思わなかった。


母の遺品の着物は複数の人の手に渡ったが、誰も利用しなかった。
母の時代は和服は日常的だったから桐の箪笥がふた棹あった。


時代を超えた装いの変化を感じる。大正元年生まれの母だったから。


現代は日本発のユニクロが世界を駆け巡る時代に。








ワタシの着物愛も気まぐれのお天気者にならないように。

>>元の記事・続きはこちら(外部のサイトに移動します)





この記事はナビトモではコメントを受け付けておりません

PR







掲載されている画像

    もっと見る

上部へ