メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

兵庫県南部の島

今日も沼島へ行った 

2024年05月12日 ナビトモブログ記事
テーマ:テーマ無し

昨日と同じプログラムでの沼島の1億年の地層についての学習の支援をした。昼頃から雨になり残念ながら島内散策はする方が少なかった。

久しぶりに数名の方と神宮寺へ行った。このお寺の住職は校長から教育長、辞されてから住職になられた方で、数年前には大病にかかられて、お会いできなかったが、今日はそれなりにお元気な様子だった。
いろいろなお話をしていたが、もともとは沼島の案内ボランティアを育てられた方だから、お話し好きな方なのだ。
この神宮寺の庭は文化財になっているが、手入れされてきれいな、荒々しい姿の庭園だ。今日はそのお庭も座敷から見せていただいた。


地層についての説明は人と自然の博物館の先生たちで、地震との関係もお話ししていただけた。化石についての話もあり、沼島のもう一つの庭園には大きな珪化木の化石があり、その保存の重要性も話し合った。基本的には沼島には化石が出ない、ということになっているから、庭園の持ち主の方がどこかで入手されて庭に置かれたのだろうという話になった。

いろいろなことょ教えていただけるのは、支援することにより説明を受ける機会があるということなのだ。ムラタモリの淡路島のテレビ放送の時の地学担当の先生が主メンバーだった。

淡路市の歴史公園での支援活動では、考古・歴史を説明された方とも支援活動で教授願うことも多い。



拍手する


コメントをするにはログインが必要です

PR







上部へ