ナビトモのメンバーズギャラリー

条件で調べる

カテゴリ選択
ジャンル選択

前の画像

次の画像

ギャラリー詳細

タイトル 自然薯掘り
投稿者 素浪人ken 投稿日 2022/12/26 10:00:45
自然薯掘り
説明 年越し蕎麦に使う自然薯は毎年近くの雑木林で掘る。晩秋に真黄色の自然薯の葉を探す。この後ツルは弾けてしまうので、太いツルの生えているところが分かる様に目印を付ける。
掘った自然薯の穴は埋め戻すのと、絶やさないためにアズ(元の部分で短い根が生えている)の部分を穴の近くに埋けておくと3〜4年後にはまた収穫できる。

前の画像

次の画像



【 素浪人ken さんの作品一覧はこちら】

最近の拍手
全ての拍手
2023/01/02
あおい 
2022/12/27
りいきなこむむ
2022/12/27
うきふね
2022/12/27
ripple7
2022/12/27
ローランサン
拍手数

38

コメント数

6


コメント

コメントをするにはログインが必要です

黒部さん

素浪人kenさん 自然薯堀りはテレビでしか見たことがありませんが、そもそも見つけること自体が難しくて、掘るのも折れないように細心の注意が必要みたいですね!
それにしてもkenさんの山にはミカン、ゆず、自然薯など美味しいものがたくさんありますね♪

2022/12/26 14:41:48

素浪人kenさん

黒部さんへ、
自然薯の葉が紅葉すると遠くからでも目立つので分かります。そのツルや葉を実物で教えてもらうと明確に分かります。
このエリアは赤土の硬い関東ローム層なので自然薯が曲がります。中には伸びれないで変形するのも多いですが、そういう自然薯ほど凝縮されているので硬くて美味しいです。今回掘ったところは比較的土が柔らかく掘り易かったです。

自然薯の種(ムカゴ)はたくさんできますが殆ど地上に落ちると昆虫や小動物に食べられてしまいます。種を地中に埋めてやることで増やすことをしています。

2022/12/26 16:42:39

四つ葉さん

kenさんこんばんは♪

自然薯を掘り起こすには大変ですね。
よく途中で切れずに長いまま自然薯とれましたね。折れないようにかなり深く掘るんでしょうね。

2022/12/26 22:14:33

ローランサンさん

おはようございます。
知り合いのご主人が、海へ山へと行かれる人で
自然薯の話はよく聞きました。
しんどい思いをしても行く。
やっぱり何度も行くと言うのは、そういうことなのでしょうね。

年越しそば〜とろろ入りですね。
もう〜たまらない! 私は365日毎日食べてますけど、そそられます。

2022/12/27 08:04:53

素浪人kenさん

四つ葉さんへ、
四つ葉さんは料理がプロレベルですからきっと自然薯の良さもご承知だと思います。
天然の硬い土で成長できずに凝縮された上に何年もかけて自然の腐葉土の栄養分を吸収しているので美味しいです。
曲がっているので丁寧に時間をかけて掘りますが、切らずに掘れたときはいつになっても感動します(笑う)

2022/12/27 09:28:33

素浪人kenさん

ローランサンさんへ、
山菜などの天然物を採るときは採ることより絶やさないことを大切にします。ある意味で人間は自然循環の中で生かされているという考え方で、全てのことに共通することだと思います。
kenはそんな大それたことではなくて、美味しい自然薯をくる年も食べたい…そんな小さな楽しみからです(笑)
ローランサンさんのそばにもkenと同じような方が居られるのですね…でも本当に美味しいですよネ!

2022/12/27 09:41:58


同ジャンルの他の作品

PR





上部へ