ナビトモのメンバーズプロフィール

Kanze さんのプロフィール

2024/06/08 fossile
ギャラリーに拍手、ありがとうございます。

2024/06/08 キク
天麩羅蕎麦に拍手感謝です。お礼遅くなりました。突然仕事が始まり、覚えることが多く大変ですが頑張ります\(^o^)/

2024/06/08 黒部
kanzeさん おはようございます。「野沢温泉 大湯」に拍手をありがとうございます。20日振りに遠出をして来ました。自然に触れ、人の温かさに触れ、やはり旅はいいなぁと改めて思いました♪

2024/06/05 eco3
ビルの谷間」写真に拍手くださりありがとうございました。kanzeさんの お写真、楽しませていただいております。

ギャラリー作品一覧

151件〜160件を表示 (5330件)

    No 151
    作品名 いつものお寺の掲示板
    説明 言葉の裏返しなのかな?
    いつものお寺の掲示板
    作品の詳細はこちら

    No 152
    作品名 キンカン(金柑)の果実
    説明 今時、実は収穫しないですね。 花が咲けば実は落下するのでしょうね。

    蜜柑科、 キンカン属。 中国原産。

    1826年に、中国の商船が遠州灘(静岡県沖)で遭難し、漂着して清水港に寄航した際に、船員が、助けてくれた地元の人に砂糖漬けの金柑果実をプレゼントし、そのタネが育って、日本で広まった。

    別名:姫橘(ひめたちばな)
    キンカン(金柑)の果実
    作品の詳細はこちら

    No 153
    作品名 ジャーマンアイリス・2
    説明 前投稿のジャーマンアイリス・1に比べれば単色系の大人しい?色あいですが、此れも「ジャーマンアイリス・2」として投稿しましたが、間違って居れば、ご指摘ください。
    ジャーマンアイリス・2
    作品の詳細はこちら

    No 154
    作品名 ジャーマンアイリス・1
    説明 歩道の植え込みにて。 豪華だろう?って、呟いているよう。

    文目(あやめ)科、 アイリス、イリス属。  ドイツ産。

    地中海地方原産。 いろいろな種類がありますね。

    いかにも西洋風で原色の大きな花が咲き、花のめくり上がった上の方の
    ひらひら部分が大きめなのが特徴ってところ。
    ジャーマンアイリス・1
    作品の詳細はこちら

    No 155
    作品名 蜘蛛の待ち伏せだぁ〜
    説明 巣が美しいので、完成直後だったようです。
                   現場からのお知らせでした。
    蜘蛛の待ち伏せだぁ〜
    作品の詳細はこちら

    No 156
    作品名 ハナビシソウ(花菱草)
    説明 罌粟(けし)科、 ハナビシソウ属。

    カリフォルニア原産。 1868年頃に渡来。 

    名前は、花の形が花菱紋(4枚の花弁を菱形にした紋所)に似ているところ
    から。 葉っぱはこまかく切れ込む。

    別名:カリフォルニアポピー
       
    ハナビシソウ(花菱草)
    作品の詳細はこちら

    No 157
    作品名 ベニカナメモチ(紅要黐)・2
    説明 4/25日に投稿しましたが、蕾も多くありました。
    その後、場所が異なりますが、開花が進みました写真を投稿致します。

    花の大きさは変わりません。 
    ベニカナメモチ(紅要黐)・2
    作品の詳細はこちら

    No 158
    作品名 スズラン(鈴蘭)
    説明 散歩道、ご住人に声掛けしてパチリ。

    百合科、 スズラン属。

    別名:君影草(きみかげそう)、谷間の姫百合(たにまのひめゆり)

    フランスのパリの風習では、5月1日は「鈴蘭(ミュゲー)の祭日」で、
    当日、鈴蘭の花束を贈る人には幸福が訪れるという。

    ・フィンランドの国花。

    以降、コメント欄へ。 
    スズラン(鈴蘭)
    作品の詳細はこちら

    No 159
    作品名 ヤマブキ(山吹)
    説明
    薔薇科、 ヤマブキ属。

    八重の山吹です。 やはりボリューム感があります。
    ヤマブキ(山吹)
    作品の詳細はこちら

    No 160
    作品名 ハナミズキ(花水木)・白花
    説明 ご近所にて・・・。
    ハナミズキ(花水木)・白花
    作品の詳細はこちら

151件〜160件を表示 (5330件)

 




ブログランキング

上部へ