ナビトモのメンバーズプロフィール

Kanze さんのプロフィール

2024/06/10 くろ猫
初めまして こんにちは! ギャラリー「夏の蝶」に拍手ありがとうございます。

2024/06/09 花桃
こんばんは。いつもギャラリーに拍手ありがとうございます。

2024/06/09 黒部
kanzeさん こんにちは。「志賀高原 清水名水公園」に拍手をありがとうございます。新緑の白樺の中で汲む湧水は最高に美味しかったです♪

2024/06/09 湯好屋三助其の2
マッターホルンスイス水彩画に拍手有難う御座います。

ギャラリー作品一覧

5121件〜5130件を表示 (5340件)

    No 5121
    作品名 判定:生活臭あり!
    説明 近くの農協にて精米ingです。
    生活臭あり?・・・たまにはこんな写真も・・・。

    面倒なので、30kgを一度に精米しますが、妻はあまり気分が良くないようです。 料金:300円。
    判定:生活臭あり!
    作品の詳細はこちら

    No 5122
    作品名 航跡
    説明 信号停車中、偶然に見ました。

    飛行機3機が同じような方向に飛んでいました。 勿論、行先は異なるのでしょうが。 夕日に照らされていました。

    面白くも何ともない投稿で済みませんね。 シーン! 無口。
    航跡
    作品の詳細はこちら

    No 5123
    作品名 奈良県明日香・橘寺
    説明 橘(たちばな)寺の境内にある"往生院"の内部、格天井と阿弥陀三尊拝所。

    天井は著名画家による華の天井画が260点奉納されている。 華の浄土の様相を呈している。

    聖徳太子の念仏精神を今日に生かさんとして、念仏写経研修道場としてH9年に再建され、且つ多目的道場として活用されています。
    奈良県明日香・橘寺
    作品の詳細はこちら

    No 5124
    作品名 予告!
    説明 "奈良・平城京天平際2013春"が5/3日〜5/5日まで開催されます。
    場所:奈良市・平城京旧跡
    入場料:無料(一部有料の箇所があります)

    画像はネットより特別に拝借しています。

    詳細については次を覧になりますか?
    http://www.tenpyosai.jp/

    過去に開催のバックナンバーもあります。
    予告!
    作品の詳細はこちら

    No 5125
    作品名 二面石
    説明 飛鳥人(びと)も良く考えて生活をして居られたものだ。

    或る意味では当時の常識は現代の非常識に置き換わっている・・・と言えるのではなかろうか?
    二面石
    作品の詳細はこちら

    No 5126
    作品名 明日香を望む 2/2
    説明 "明日香を望む 1/2" の一部分をズーム撮影を試みました。

    この地区に古代の文化財が凝縮されている・・・と言っても宜しいのではないでしょうか?
    明日香を望む 2/2
    作品の詳細はこちら

    No 5127
    作品名 明日香を望む 1/2
    説明 奈良県桜井市・多武峰(とうのみね)より西方向の明日香を遠望しました。

    画像はパノラマ合成(3画像)です。
    明日香を望む 1/2
    作品の詳細はこちら

    No 5128
    作品名 永遠の古刹に映える光
    説明 Gombessaさんの"古刹を歩く"を拝見。
    仰る通りの心境です。

    模倣をさせて頂きましたが、ご賢察の程をよろしくお願い致します。

    場所:奈良・明日香の「橘(たちばな)寺」
    聖徳太子のご生誕所です。

    5本の色線は、仏教寺院であり、釈迦の頭髪・体・血・歯・袈裟のそれぞれの色を表すもの。
    永遠の古刹に映える光
    作品の詳細はこちら

    No 5129
    作品名 朝霧に見舞われて・・・
    説明 バラの花が朝霧に見舞われて・・・のつもりです。

    霧の色は白色と薄ブルーの2回重ねて描きましたが、大変難しい作業でした。 自然には勝てません。 降参!
    朝霧に見舞われて・・・
    作品の詳細はこちら

    No 5130
    作品名 八重桜
    説明 新聞のカラー写真風に表現しました。

    右上の大きな花は合成添付です。
    八重桜
    作品の詳細はこちら

5121件〜5130件を表示 (5340件)

 




ブログランキング

上部へ