メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

ZRX1200S城

太宰府天満宮 

2012年05月06日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し


にほんブログ村 歴史ブログ 城・宮殿へ(文字をクリック)

太宰府天満宮
境内図
人大杉で半分も廻ってません。



なんとか社務所のところから入り込みました。
楼門横になります。


絵馬堂にすごい人だかり


猿まわしでした。


混雑の中、なんとか橋を三つ渡り狛犬まで到達



ますます混雑。進むのはこれまでとし、本殿に向かう。



橋の上からの大木

橋沿いの境内社。ゆっくり止まって撮影が出来ないほど混雑


拝殿図

楼門前


楼門前の狛犬 台座は安永二年製(1773)になっていますが明治三十九年(1906)再建


楼門内。


楼門内の狛犬 大目玉の玉乗り 


拝礼の列に並びながら撮影。
屋根をつきやぶる大木


飛梅(とびうめ)
樹齢1000年を超えるとされる白梅で、本殿前の左近(本殿に向かって右側)に植えられており、根本は3株からなる。太宰府天満宮に植えられた梅のなかではいちばん先に咲き始めるとされる。

伝説によれば、道真を慕う庭木たちのうち、桜は、主人が遠い所へ去ってしまうことを知ってからというもの、悲しみに暮れて見る見るうちに葉を落とし、ついには枯れてしまったという。
しかして梅と松は、道真の後を追いたい気持ちをいよいよ強くして、空を飛んだ。
ところが松は途中で力尽きて、摂津国八部郡板宿(現・兵庫県神戸市須磨区板宿町)近くの後世「飛松岡」と呼びならわされる丘に降り立ち、この地に根を下ろした。(松伝説と

一方、ひとり残った梅だけは見事その日一夜のうちに主人の暮らす大宰府まで飛んでゆき、その地に降り立ったという。


本殿前の狛犬 かわいすぎ


拝礼の列がとうとう門外まで


大楠



お疲れ 私も人大杉で疲れました。


雨が降りそうですが岩屋城に向かいます。

>>元の記事・続きはこちら(外部のサイトに移動します)





この記事はナビトモではコメントを受け付けておりません

PR





掲載されている画像

    もっと見る

上部へ