メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

たかが一人、されど一人

終戦の日 

2012年08月15日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し

また8月15日が巡ってきた。戦後生まれが圧倒的多数になった現代社会で、「終戦」の意味するところの受け止めは様々だろう。正直な話、米英に対する宣戦布告の前年生まれの小生でさえその意味をよく理解していない。「ポツダム宣言」受諾によって、それまで戦っていた連合国側に対して無条件降伏を受け入れたものとぼんやり思っていたに過ぎない。連合国側と書いたが、日本が敵として戦った相手国が果たして何か国になるのかも知らない。イメージ的にはドイツ・イタリア・スペイン以外の全世界を相手に戦っていたような印象が無いでもないが、まさかそんなこともあるまい。少なくとも、父が復員後少し話してくれたことから、インドやオランダも敵であったことは想像していたし、韓国や台湾は日本の一部であったことぐらいは知っている。改めて考えるに、肝心の「ポツダム宣言」だが、これは連合国軍によって出された宣言ではない。米英と中国(蒋介石政権)の首脳がドイツのどこかに集まり、日本への降伏を促したものだ。後でソ連も参加して4か国連名となっている。しかし、この宣言の受諾で、世界中で戦っていた日本は休止状態になったのだから、日本は連合国側の総意と受け止めたのだろう。不幸にして、こちらが武器を置けば戦が終わるとの思い込みが間違いであった。この宣言を無条件で受け入れているのだから、台湾や韓半島が日本領土でなくなるのは仕方がない。しかし台湾や朝鮮を敵として戦った訳でないのだから、勝ったの負けたのとは少し意味が違うと思う。世界の歴史を知らないので分からないだけかもしれない。台湾や朝鮮は日本の植民地だったのだろうか?これも少し違うような気がするのだが、分かっているにの教えてもらいたい。現在の中国についても同じこと。戦時下で中国共産党と戦をしたのは事実であろうが、1945年8月当時、現在の中華人民共和国なんて国自体存在すらしていない。台湾は兎も角として中国、韓国、北朝鮮あたりから戦時賠償だとかなんだとか因縁をつけられ、昨日今日なんぞ韓国大統領から天皇陛下にまでとんでもない難癖を付けられている。何れも歴史を詳しく紐解けば、それなりの理屈は着くのかもしれない。何れにしても訳が分からない事が沢山あるが、アメリカの実効支配を受けている日本について言えるのは、国としての纏まりの欠如だろう。纏まりとはオリンピック選手たちがチームで見せたものとは少し違う。1億数千万人が一つの方向を向いて突っ走る事なんかあり得ない。個人個人が発揮する力の方向は千差万別であっても、国を考える時個人が共通して思う筈の何かだ。いろいろ考えてみて、平凡ながら「責任感」ではないかと思うに至った。「責任感の欠如」これは戦後に始まった事ではなさそうだ。戦を始めるに時、終結する時も同じだが、大正昭和の時代から国家の大事に際する意思決定の間違いについて責任を取った政治家何人いただろうか?その伝統引き継いだ現代の政治家が勘違いするのも無理はない。で済ませていいものではないのだが。

>>元の記事・続きはこちら(外部のサイトに移動します)





この記事はナビトモではコメントを受け付けておりません

PR





掲載されている画像

    もっと見る

上部へ