メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

教えられるブログ2

今日の山歩き 

2012年10月02日 ナビトモブログ記事
テーマ:山歩きと登山

足腰の管理として取り入れて要るのが
ウォーキングと山歩きです。

ウォーキングの例会も有りますが
ここ数ヶ月参加しておらず解放だけが
届けられます。

一回200円とお茶代程度なのですが
山の方にだけ脚が必然的に向いてしまう。

普段の片付けものを終わらしJR相原駅に
向かい此処からバスで大地沢青少年センター
に行き此処から最初の1キロを刻みます。
地図の右下緑の虫ピンがスタート地点です。


スタートして三十分境川源流地の様子を
身に行く事に、登山口の先にその場所は
有ります。草戸山からの水滴が大河と
成るのですが、現場は自然工事中でしたので
完成した様子を撮影したかった。


洪水で荒れた場所はすっかり土留めの
コンクリートで仕上がり崩れる事は無いようだ。

数枚の写真を残し再び登山口に戻り
草戸峠に登る事に、峠で休んで居ると
同じ年代の登山者が上がって来た。

各自行き先は有るようだ、自分と同じコースは
いなかったが途中から別れる登山者が一人
しかしこの場所に着いたばかりなので自分は
この場を後にした。

一七号台風の影響は山道に出ている、以前の
大風で倒れ掛かっていた大木がすっかり
道ふさぎに成っている。跨ぐ場所、くぐる場所と
様々てす。

草戸山から高尾山口までは1時間十分程度
掛かりますが、下りだけ急ぎ足で通過し
時間を短縮を図った。

20号線にで今度は高尾山に上がるのです
コースは一般の1号路3.8kmと少し
長い、レジ袋とトングの出番。

風の性でゴミは見つからない、ケーブル山頂駅
辺りからポツポツと飴の包み紙、たばこなどを
回収結構綺麗に歩いている。

山頂を一周する飴、ガムの紙、ソフトクリームの紙
なども山頂では目立つ、此から寒く成ると
テッシュがやたらと拾う事になりマスクもだ。

時間遅れの昼飯に木テーブルに着いた、目の前に
シニアの男性が一人お茶の最中、ケーブルで
上がって来た様だ、歳は自分より8才上で有る
もう歳だ、上がって来るのが精一杯とこぼした。

普段は自宅で過ごす事が多いと言われウォーキング
するんですかと聞いたら、歩かないと返事
其れなら矢張り足腰の運動の為にその辺を
歩いて見たらと持ちかけました。

もう脚が上がらんと再度返答してきたが
上がらないより上げる事にしたらと答えを言ったら
偶にはそうするかとにこやかに話された。

良し良しこの調子で元気に歩き回れるように成れば
もっと身体にも自信が持てるでしょう。

話は早めに切り上げるつもりでしたが
ゴミ拾いの話からウォーキングに飛んでしまい
結果として見知らぬシニアに頑張れる歩きを
教え再びの高尾山にと別れた。


予定のコースで帰ると暗くなってしまう
途中から別ルートを取り一丁平まで行き本来なら
大垂水から津久井湖方向に歩く予定でした。

夕方四時近くになり高尾山に戻り一般道から逸れた
上級者登山道に入り下山、登山口駅に着き又しても
JR高尾駅まで残りの歩きとした。

今日の歩数37100歩 13.116km
コースは写真にてマイル表示です。



拍手する


コメントをするにはログインが必要です

八王子城

プラチナさん

今日3時頃、仕事の合間をみて、足慣らしに八王子城址の本丸跡(山頂)まで登って見ました。
麓の駐車場から40分位の上りで、山道も適当に変化が有って、山登りの雰囲気でした。
9合目辺りからの展望は、左は埼玉方面、中央は八王子・町田・都心方面、右は横浜・相模原方面まで、素晴らしい眺めでした。
目の前の高尾山に、同じ様な時刻にいたとは、奇遇ですね。

2012/10/03 00:08:03

PR







上部へ