メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

教えられるブログ2

戦争の恐怖が 

2012年10月03日 ナビトモブログ記事
テーマ:テーマ無し

第一次世界大戦の産物

何時も歩いている登山道にこんな物がです。

何せ古い話です、第一次世界大戦頃の事
東京から始まりこの山奥、町田市の最西端にそこから
草戸山峠を越え八王子市南浅川と進み地下ケーブルを
敷設した。

この先には朝鮮、満州へと前線基地に通信回線として
敷設したようだ。しかしその当時を知るものに聞けば
1日70銭程度の賃金で1m程の埋設で有ったと
聞かされている。

果たして満州まで届いたのでしょうか、旧日本軍の機密で在った
為に現在は資料は無く語り告げる物も不明。
通信技術は明治前から他国との地下ケーブルは既に
敷かれて居たようだ。

山に露出のケーブルが在るのは不思議に見える光景です
未だに戦争当時の産物が目の前に在るとは驚きです。



拍手する


コメントをするにはログインが必要です

PR







上部へ