メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

たかが一人、されど一人

「心のノート」復活 

2013年01月12日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し

前政権が廃止した道徳教育の教材を復活させることになるらしい。これがどんな内容か知らないが、現場の先生方は大きな迷惑であるに違いない。一体道徳なんてもの、本を読んで覚えたり、試験の対象にしたりするものでないことぐらいどうして分からないのか。毎度総理の悪口になるが、子供がいないから教育の何たるかを経験もしていないし、ご自身本当に頭が悪そうだ。どうせ先祖がえりするなら、明治23年に発表された教育勅語(儒学者元田永孚の起草と言われている)でも暗記させたらどうだ。レトロでおどろおどろした雰囲気が好きみたいだから丁度いいではないか。今の小中学生を近くで見たり、テレビのインタビューなんかに答える子を見ていると、アホな政治家より遥かにしっかりしている子が多い。都立の中学に通っている孫の話では、確かに隠れて煙草を吸っているような子もいるし、一部生徒は相当荒れているそうだ。我が孫はまともだと思うが、読本からではなく、周囲の現象を観察して自ら考えるか、周りの大人に聞くか知らないが、善悪の判断は着実に身に着けて行ってると思う。少し関連する話、大阪の高校でバスケ部の指導教授の暴行に耐えかねた生徒が自殺した事件。校長や教育委員会の会見は一応あったが、全く意味を成していないのと感じた。校長も教育員会も終始生徒の気持ちには全く寄り添っていないことがありありだ。肝心の犯人が謝罪に出てこないのも大いに不満だ。生徒の道徳教育の前に、教師の道徳を如何に教育するかが問題ではないか。この暴力教師は20年以上同じ高校に奉職したまま放置されていた。校長が代わっても、自分の方が古顔で、しかも強いバスケ部を率いているこを鼻にかけ威張りくさっていたに違いない。恐らく、この方法故に強いチームになったのだと、本心からの反省はしていないだろう。こんな奴はとても教育者とは言えまい。単に己の宣伝のために学校と生徒を利用しているだけのこと。一方の校長以下多くの先生は教育者から官僚に成り下がり、信念より前例を優先したり、領域以外のことについては見ざる聞かざるを決め込んでいる証拠だ。橋下市長が1千万円でも予算を付けて悉皆調査に及ぶと言っているが、どんな調査をすると言うのだろう。教師の側をどんなに調査しても暴力教師は見つからないだろう。話が「心のノート」に戻るが、色刷りの読本なんか配るより、生徒全員に白紙のノートを配って、毎日日記みたいものを書かせ、クラスの担任が毎日それに目を通すようにしたら少しはましだろう。教師がレポートなん書くより、生徒一人一人と毎日きちんと向き合うことこそひつようだ。教育に関しては全部婆さんの意見。本当のところ小生は全く口出す資格は無い。役所は何かと言えば調査と統計になる。教育は統計から生まれるヒントは少ないだろう。生徒が30人いれば、一人一人の違いをどうやって的確に把握するかが教師の使命だと思う。机上の空論を並べるばかりの霞が関と永田町住人にはうんざりである。

>>元の記事・続きはこちら(外部のサイトに移動します)





この記事はナビトモではコメントを受け付けておりません

PR







掲載されている画像

    もっと見る

上部へ